スタッフのロープレ教育のネタ探し
2014.01.17
ブログ
昨年末にうちの得意先で
拝見した営業マンの徹底したロープレ訓練が
目と耳に焼きついていて
それで弊社でもそれをやろうと思い立ちました。
そこで年明け早々、
スタッフにお客さんから
よく質問されることを
ポストイットに書き出してもらいました。
今それを分類しまとめていたところです。
おおよそ項目は次のように分かれるようですね。
①決算書・試算表の見方・・・どこを見たらよいか?
②決算書・試算表の内容の説明・・・変動費ってなに?固定費ってなに?
③各項目の基準・・・うちは多いのか?うちぐらいやったらどれくらい?よそは?
④問題点・課題の指摘・・・何が問題や?
⑤課題の解決法・・・どうやったらええ?予算の立て方
⑥個別の専門的質問・・・リースと買い取りとどっちが得?など
⑦税金・・・どうしたら税金が減る?
⑧資金・・・利益が出てるのにお金が増えないのはなぜ?借金の返済額は?
⑨人の問題・・・採用、やる気など
⑩その他・・・よそはどう?
さて、これらを典型的な社長の質問として
具体化していかなければなりません。
基本質問1 「決算書のどこを見たらええですか?」
派生質問
→ 変動費ってなに?固定費ってなに?
→ 人件費の目安はどれくらい?
→ うちはよそと比べてどう?
→ うちの課題はなんですか?
基本質問2 「今年はどれくらい利益がでるやろか?」
派生質問
→ うちやったらどれくらい利益を出したらよいですか?
基本質問3 「どうやったらもっと利益がでますか?」
派生質問
→ どうやったら売上が増えますか?
→ どうやったら固定費が下がりますか?
基本質問4 「予算はどういうふうに設定したらよいでしょう?」
基本質問5 「うちの給与の水準はどれくらいですか?」
派生質問
→ 賞与の決め方はどうしたらよいですか?
→ 役員報酬はどれくらいが妥当ですか?
→ 人件費の範囲ってどこまでですか?
→ 退職金はどれくらいが妥当ですか?
基本質問6 「リースと買い取りとどっちが得ですか?」
派生質問
→ 減価償却ってなんですか?
→ 会社で買った方がいいですか、個人で買った方がいいですか?
→ 会社に利益を残すべきですか、役員報酬で取るべきですか?
→ どこまでが交際費になりますか?
基本質問7 「どうやったら税金が減りますか?」
派生質問
→ 節税のしかたにはどんな方法がありますか?
基本質問8 「利益が出ているのに、なぜお金が増えないんですか?」
→ うちぐらいの規模やったらなんぼまで借り入れしてよいですか?
→ 毎月の借入返済の適正額はいくらくらいですか?
→ 借入の返済はなぜ経費にならないんですか?
基本質問9 「事業承継の課題って何がありますか?」
派生質問
→ うちの株価ってなんぼくらいですか?
→ 相続税ってなんぼくらいかかりますか?
基本質問10 「人の採用は皆さんどうしてはりますか?」
→ 社員のやる気をあげるにはどうしたらよいですか?
→ ○○の意識をあげる方法ないやろか?
さていかがでしょうか?
皆さんが会計事務所にぶつけたい疑問として
的をいているでしょうか?
ご意見があればぜひ教えてください。
来月からとりあえず
完全原稿を作らせて
毎月、直々にロープレの演習をしていこうと考えています。
ところで今、ふと考えが浮かんだのですが、
これらをQ&Aにして
「利益と税金とお金の疑問に答える本」
てなタイトルの本を出したら
売れるかしら?
皆さんどうですかね?
コンサルティングに強い
御堂筋税理士法人&経営エンジン研究所
大阪 税理士 小笠原 でした。