御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪の税理士 小笠原 です。

今日は事務所の研修日です。

朝いちばん、
決算の予測から、お客さんの次期の
簡単な経営計画と予算を
ご相談しながら立てる
新しいサービスの実践演習をしました。

私が作ったエクセルシートには
少しバグがありましたが
なんとか、今年中の各自の
お客様での取り組み目標も決めました。

次に、『中庸』の素読最終回をなんとか終えました。
これで、『孝経』→『大学』→『中庸』と
いちおうの中江藤樹先生や森信三先生がおっしゃる
順番で四書五経の基本を学びました。
もちろん、どこまで理解できたかは残りますが
これから実践と折にふれての復習で
その真髄を学んでいきたいと思います。

ということで、次に中江藤樹先生の『翁問答』の輪読により
『孝経』の教えを深めていこうと思いますが
なにしろ、江戸時代の文章なので
みんな悪戦苦闘ですが、
ともかく、私がリードしていきますぅ。

さて午後からは、順番を決めての
会議ファシリテーションのファシリテーター
ロールプレイング形式の演習です。
初めてのことなので、ファシリテーター役の
松本さん と中前君は大変でしたが
皆さんからの率直なフィードバック(これが大事)で
とても勉強になったことだと思います。

がんばって学びを深めましょう。

税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

新年度が始まり、いろんな形でお客様のサポートをしています。

Noimage ブログ

『影響力のマネジメント』のご紹介―その2 パワーの源泉

Noimage ブログ

かなり早くて申し訳ないですが、仕事納めして

Noimage ブログ

弊所、パート社員山本則子が逝去しました。

Noimage ブログ

プラトンを読んで、経営者にとっての哲学の大事さをあらためて考えさせられる。

Noimage ブログ

久しぶりの大学有志の飲み会

Noimage ブログ

郡上八幡の会社に経理状況の調査にまいりました。

Noimage ブログ

工務店さんの研修会でお話ししたこと