岩手を旅しました2
2008.07.20
ブログ
大阪の税理士 小笠原 です。
次の日は、朝から三陸の海でミニクルーズ
出港するとすぐにウミネコたちが船を追いかけてきます。
ウミネコパンなるものが売っていて、それを鳥たちにあげるのです。
うまくキャッチしてくれたら、大喝采。
中には手に持ったパンをうまくつまむウミネコもいます。
そのあと陸中海岸を北へ、
足もすくむ鵜の目断崖の眺望は息も飲むほどすごい!
そして北山崎の眺望、海岸美、天気も晴れて眺めが最高。
北山崎のビジターセンターはなかなかアイデアあふれる展示
特に、観光客がどこから来たのか、何回目の来訪なのか
日本地図に小さな丸いシールを貼ってもらう趣向は、
参加意識、面白心を刺激してうまいなあ!
このあと一路盛岡まで、何しろ岩手県は広い
なんと169キロのドライブである。
やっと着いて、寄ったのが盛岡駅前の冷麺の店「盛楼閣」盛岡風は、太メンのアルデンテ、でもおいしいですね。
次から次へと人が来ていました。
そのあと閉館時間も間際の、小岩井農場のまきば園に寄る。
それにしても広い、広さ7000ヘクタール
こんな土地いくら明治時代とはいえ、なぜ買うことができたのだろう。
園内は、広い芝生や遊具で子供たちは大いに楽しめる、
動物たちとの触れ合いや、小岩井の製品やさまざまなグッズの売店、飲食店
たまたま犬のフリスビーキャッチの全日本選手権が行われていました。