幹部の仕事のルール
2016.11.12
経営幹部の育成
各セミナー会社は、
来年のセミナーの企画も大詰め
昨日、某社から
メールをいただいた。
私に、『幹部の仕事のルール』
いうお題で登壇せよとのご依頼である。
というわけで、
意味の理解と、
なんでわたしに?の理解を
パソコンをたたきながら進めた。
その結論は次のとおり。
あなたのご参考になればと思い
次に掲載をさせていただきました。
―――――――――――――――――
小笠原でございます。
ご依頼の件、
下記のようなものでよければ
担当をさせていただきます。
セミナーの概略
はじめに.
仕事の内容と進め方は
同様にだいじである。
必要なことはドラッカーが
教えてくれている。
Ⅰ.幹部の仕事の進め方
1.マネジメントのしくみを確立させる
➀自分と部下の目標設定と目標管理
➁1ヶ月のPDCAサイクルを確立させる
➂部下との個人面談は
毎月の必須事項である
➃効果的な会議の運営は
マネジメントの要諦である
2.経営を見える化すれば業績が上がる
➀数字で経営実態が見える化すれば
業績がおのずと上がる
➁部門の活動と成果の数字の
体系化の方法
➂経営のコックピット🄬の作り方
3.あなたもコミュニケーションと
意思決定のスキルが高まる
➀幹部はコミュニケーションについて
どのような考え方をもつべきか
➁コーチングの技術を身につける
➂会議を効果的にする役割を演じる
➃意思決定のしかた
ⅰ意思決定のレベル
ⅱ意思決定の5つの手順
ワーク;話の内容をまとめる
Ⅱ.幹部の仕事の内容
序.幹部としての
自分のしごとはなにか?
➀幹部は組織に貢献しなければならない。
➁幹部のしごとは3つある。
ⅰ仕事での成果
ⅱイノベーションと価値観の浸透
ⅲ部下の育成
1.仕事での成果を挙げ、
生産性をあげる
➀なすべきことの全体像を
体系的にまとめる
➁生産性を上げる目標を立て推進する
➂まずは時間管理をする
2-1.イノベーションをする
➀イノベーションとはなにかを
きちんと理解する
➁イノベーションの管理のしかた
2-2.価値観を浸透させる具体的方法
➀価値観の重要性を再確認する
➁部門の風土は
あなたの人格の反映である
➂自己啓発—読書とふりかえり
➃価値観の浸透のさせ方
3.部下の育成はあなたの本来業務だ
➀OJTのしくみをつくる
➁具体的な部下育成のしかた
➂部下育成の意味と必要性を
哲学的に腑に落す
ワーク;話の内容をまとめる
以上
――――――――――――――――
感想
これって、ドラッカーさんの
考え方の再編集だなあ。
経営コンサルティングと
会計事務所の融合
組織デザイン研究所&
御堂筋税理士法人
税理士コンサルタント
小笠原でした。