御堂筋税理士法人創業者ブログ

数字に強くならないと、儲けられない。
これが最近よく感じることです。

そこで、数字に強くなるためには
どういう力を身につければよいのか?
次に私が感じる10ヶ条をお話しましょう。

―――――――――――――――――――――――――
数字につよくなる10ヶ条
□3桁ごと数字がすらすら読め、電卓がすいすい叩ける。
□まず管理会計を社内の数字標準とする。
□採算意識;利益方程式を覚え、シミュレーション活用できる。
□資金感覚;B/Sがわかる。
□表をMECEで作れて、改善活用できる。
□部門、製品、顧客、設備、増分、投資の収益分析をする。
□平均と増分、全部原価と変動原価、所定内、所定外での思考の使い分けができる。
□プロセス(活動と成果)・ボトルネックの思考ができる。
□部分最適に陥らず全体最適で考えられる。
□グラフ、図をきれいに作れて、改善活用できる。
―――――――――――――――――――――――――

ところで、読み書きソロバン講座を
あちこちでリクエストされてし始めています。
皆さん、楽しそうで効果も高く、好評ですね。

意外な感じもしますが、
でも石田梅岩(江戸時代の商人の倫理哲学者)の昔から、
日本は商人の倅は、『読み書きソロバン』を学んでいましたからね。
だから儲けられると思います。
原点、基礎ですよね。

人材開発センターでもプログラム化しょうと思っています。
お手軽に来られるプログラムでね。
ワイワイガヤガヤ、他社の人たちと交流して
情報人脈・ビジネス人脈も広がるしなんて考えています。

コンサルティングに強い経営エンジン研究所/税理士法人小笠原事務所
大阪 小笠原 でした。

関連記事

Noimage ブログ

建材流通の経営者の集まりで講演をさせていただく

Noimage ブログ

経理部長向けセミナーをしました。

Noimage ブログ

ドラッカー講座は6回目、テーマは意思決定

Noimage ブログ

ある事業部門へのサポート介入

Noimage ブログ

価値観講座は最終に差し掛かっています。

Noimage ブログ

価値観講座の第3回を開催しました。

Noimage ブログ

社長さん、自社の売却価値を知っていますか?

Noimage ブログ

才覚ある人にはお金が集まるものだなあ。