御堂筋税理士法人創業者ブログ

スタッフの西口から

社内チャットで

タイムズの記事で

(弊社ニューズレター)

朝礼の特集をするので

小笠原さんの考えを

書き送ってください。

とメールが来た。

 

いいリクエストだ。

なぜなら、それによって

朝礼について、

わたしが日ごろ

潜在的に思っている考えを

まとめることができるからだ。

 

そこで

少し頭で考えをまとめつつ

メールを送り返した。

 

―――――――――――――

 

経営の成功において、
何をするかの面は、

戦略のよしあしできまります。

いかにすすめるかの面では、

90%が

コミュニケーションできまります。

 

後者が、

成功の制約条件となりますから
コミュニケーションは

致命的にだいじです。

 

そののコミュニケーションは、
時間的には、

1ヶ月の流れを決め、
階層的には、

経営⇔部門管理⇔現場の各レベルで
するべきことを決めます。

 

そこにおいて、

現場のコミュニケーションは

出発点です。
その現場のコミュニケーション方法が

『朝礼』です。

 

ですから、

朝礼はmsut=絶対必要です。

 

朝礼のねらいはなにか?
わたし的には

次の4つだと思います。

 

1.リアルタイムの業績のチェックと

  目標達成への統制

 

前日の生産高など

日々の決算を確認する。
その上で、

今日中にキャッチアップする。

 

2.各自の今日の仕事の予定共有

 

全員に今日の仕事の予定を言わせ、

共有させる。

 

3.経営理念の浸透
経営理念を暗唱させ、

それにのっとった行動が

できるようにする。
そのために交代で社員に

経営理念にのっとった行動の

事例発表をさせる。

 

4.社員の訓練
あいさつなど

基準行動の訓練をする。

 

弊社でも、これを基本に、

お掃除をプラスして

15分間の朝礼をしています。

 

たくさんの総時間となりますが、

とてもだいじなことだと思い、
しっかりと

してもらうようにしています。

 

みなさんもぜひ、朝礼を見直して、

目的とそれにかなった方法を

工夫してみてください。

 

――――――――――――――

 

と、まあざっとこんな調子である。

これ、インスタントにまとめたもので

まだまだ純化発展

させなければならないが

おおむね、

わたしの考え方が

網羅されているのではないかと

思った。

 

経営コンサルティングと

会計事務所の融合

 

組織デザイン研究所&

御堂筋税理士法人

 

税理士コンサルタント

小笠原 でした。

 


関連記事

Noimage 経営幹部の育成

雑感-老骨に鞭打って

Noimage 人材の育成

中小企業で実践するドラッカー経営-⑩後継者・経営人材の発掘・採用・育成は常に重要課題

Noimage 会計や税務のこと

ほとんどの中小企業は組織とマネジメントの整備がなされていない-経理篇

Noimage コンサルティング

中小企業で実践するドラッカー経営-⑨生産性を高める

Noimage 高業績企業づくり

今日も立派な創業社長のお話をお伺いできた。

Noimage 高業績企業づくり

稲盛さんのアメーバ経営を読み直した。

Noimage 高業績企業づくり

帝国データバンクの点数がなぜ6点も上がったのか?

Noimage 高業績企業づくり

グーグルのお話のつづき②