御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今日は、遠方にきて、朝からお客さまの
工場のリーダーの方々と、生産の改善のミーティングをしております。

昨日は事務所に別の若手経営者の方に来ていただいてミーティング
約2時間、現状の流通ビジネスにある種見切りをつけ、
メーカー・小売への転身のもさくをしました。
そしてさっそくに、来月合宿をしようと決定
この辺のスピード感がいいですね。

さてもとに戻って、生産改善の話ですが、
事前に生産のフローをまとめておいてもらいました。
それをもとに、フローを確認し、
そこで生産性を高めていくための課題を考えてもらいました。

若手リーダーたちと、経営の改善や人材の育成に取り組み出して
もうすぐ、一年、すくすくと育ち始めました。
午前中のミーティングで、
工程のスピード、不良原因、ぶどまり、工程間のラインバランスなど
おおかたのポイントを検討しました。

そして、次回までに
必要なデータを取る方法、そのグラフ化による見える化
さらにそうしたデータを工場の管理資料としてまとめることを
おねがいしました。

次回はそこから、どのようにQCのサークルを運営して
継続的な改善にもっていくかを学んでもらおうと思っています。

夜は、この会社の新年会に参加させてもらいました。
宴もたけなわ、ミーティングに参加してくれている
N君、T君、それに午後のコーチング研修に参加してくれた
M君、フィリピン出身のF君たちがテーブルに来てくれて
大いにやりたいこと、意欲を語ってくれました。
かわいいやつらです。ぜひぜひ彼らを
わたしの直接のクライアントである次期社長の
片腕、幹部として育てていくことが私の使命だと思ったわけです。

今日も気がつけば午前1時、二日連続の午前1時です。

コンサルティングに強い税理士法人 小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

すばらしい物流品質と生産性はパート社員の方々の力でなしとげられている。

Noimage ブログ

メーカー営業マンの自主勉強会

Noimage ブログ

経営のビジョンは要るか?

Noimage ブログ

シニアの人材の可能性

Noimage ブログ

社長はもっと社員の教育に自分の時間を割け!

Noimage ブログ

決算の相談

Noimage ブログ

価値観講座が折り返し点を迎えて

Noimage ブログ

心理学をどう活かすか?