御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今日は朝から夕方までお客様の経営計画の策定検討会でした。
各部門から持ち寄った方針を検討していきます。

メーカーですから、営業、製造、品質保証、間接部門と
時間をかけて検討していきます。
事業の業績が、業界の動向で大きく決定される側面が強い中
いかに明日に向かって、革新をしていくかが大きな課題です。

その中で、古くて新しい問題として
コストの問題があります。

つまり売上を分解して
ロジックツリーでコストの各要素まで落とし込んでいく作業です。
しかし、これがなかなかむずかしい。
製造の工程を分解して
そこにあるコスト要素を洗い出して、部門に割り振って
それを生産数、単価、時間、品質などの観点から
富士山のように体系化して示すわけです。

そうすると、何の数字がどう変わったから
売上が、粗利益が、固定費が、利益が
どう変わったがわかるというものです。

私のような、古ぼけたピンボケ頭では
なかなか体系化できない困ってしまいます。

しかしとにかく今年こそ
これをしなくてはと
錆びた脳みそに油を注ぎながら
エクセルをこちょこちょさわりだすわけです。

コンサルティングに強い 税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。


関連記事

Noimage ブログ

がんばれ!若き経営者

Noimage ブログ

わたし流の本の読み方

Noimage ブログ

九州の2代目勉強会フォローアップ

Noimage ブログ

社員旅行で蟹を食べに行ってきました。

Noimage ブログ

ものの見方・考え方の勉強会

Noimage ブログ

ワールドカフェを研究中です。

Noimage ブログ

ドラッカーのマネジメントをわかりやすく理解したくないですか?

Noimage ブログ

工務店経営のセミナー資料をまとめました。