中国の武経七書の一書『三略』を拝読。(ちなみに七書とは、孫子、呉子、司馬法、蔚繚子、六韜、李衛公問対、三略だそうです) 文王・武王が起し聖代と言われた周がしだい
Read More最近、セミナーで名刺交換をさせていただいた方などから、ご相談を受けることが何度かありました。わたしは基本的にはひまをしていますので、お話をお伺いし、必要があれ
Read More詩経は、書経、春秋、易経、礼記とならんで五経と言われる儒教の経典のひとつです。孔子が、「詩三百、一言以て之を蔽はば、思い邪なし」と論語で語った、中国の周代の歌
Read More御堂筋税理士法人の小笠原です。久しぶりにブログを書いてみます。 昨日、国立文楽劇場に行った。題目は『心中天の網島』。この作品は、江戸時代の一七二〇年、大坂の
Read Moreお金というものは不思議なものである。お金は歴史上でも十本の指に入る発明であろう。本来は海彦と山彦がものとものとを交換するための手段だったと思うが、それが富のメ
Read More