御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪の税理士 小笠原 です。

九州に来ています。
今日は、ある会社で事業承継の
話し合いに立ち合わせていただきました。

そのお会社は、社長と専務さんのご兄弟が
早く亡くなられたお父様のあとを引き継いで
二十歳代前半から、二人三脚で
苦労されながら、ひっぱってこられた会社です。

一時は、30人いた社員が次々とやめて
それこそ数人にまで減ったそうです。
それをお二人で努力されて20人の規模にまで
大きくされてこられたのです。

そのお二人も70歳と67歳、体調の崩されて
いよいよ次世代への引継を真剣に
考えなければならない時期になりました。

幸い社長さんにも、専務さんにも、
次世代を担う適任者がおられます。
今日は、専務さんのご子息が帰郷されるとのこと
今お勤めの会社を辞めて、実家に戻るかどうかの相談です。

次世代へとバトンタッチされていく中で
専務さんとすれば、息子が帰ってきて、
きちんと身分が保証されるのか等々・・・
不安の思いは尽きないようです。

私が立会人をさせていただいて、
関係者が寄ってお話合いをされました。

皆さんのお話をじっくり拝聴し、
決まったことを、私が書面にしたためて、
皆さんのサインをいただきました。

これで専務さんも、心の重荷が取れて、
ご子息に自信を持って帰郷を促すことができ、
ご子息も、それを決意されたようでした。

次を担っていかれる、社長の娘婿さんにとっても
専務の息子さんの加入は、願ってもない、戦力です。
お二人で手を取り合って、
社業の発展に力を尽くしてもらいたいものです。

専務さんが、私ごとき者に丁重に
お礼をおっしゃられたことには
胸が熱くなりました・・・。

これからも、しっかりとこのお会社の発展に寄与しなければと思いました。

税理士小笠原/河原事務所 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

パナソニック電工さんでの代理店営業研修・第2回目

Noimage ブログ

数字につよくなる講座の構想をしています。

Noimage ブログ

なにわあきんど塾の皆さんが事務所に来てくださいました。

Noimage ブログ

本年度第一回目のあきんど塾

Noimage ブログ

所内研修でお勉強

Noimage ブログ

情報氾濫時代を生きるヒント

Noimage ブログ

人事の考課者訓練は定期的に行なおう。

Noimage ブログ

機械の停止時間がわかると・・・