御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪の税理士 小笠原 です。

昨日ご紹介した経理部長の I さんと
いろいろお話をしていますと
彼がこういいました。

Iさん)「役員と幹部の方は給料を年俸制してもらおうと思うのですよ」
私)「どうしてですか?」
Iさん)「厚生年金保険料の計算の基になる標準報酬の限度が62万円ですから
   こうしますと全社で80万円くらい保険料が安くなるのですよ。」
私)「なるほど、もらう側には不利益はないのですかね?」
Iさん)「それはないですね。ただ、賞与がほしい人もいるでしょうから
   それをどうするかですね。」
私)「こういうやり方はどうですか?・・・」

Iさん)「すでに健康保険を政府管掌から組合管掌に変えてますので・・・」
私)「そう変えるとどうなるのですか?」
Iさん)「料率が下がるのですよ。これで200万円経費が下がりました。」
私)「社員の方に不利益はないのですか?」
Iさん)「それはありません

私)「それにしても I さんはえらいなぁ!」
Iさん)「いやぁ、お給料をもらっているので当然です。
   それくらいは稼がないと・・・」

研究し、利益を稼ぐ経理マン
お手本にしたい経理マンですね

税理士小笠原/河原事務所 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

ベルリン市内見物

Noimage ブログ

続・二宮尊徳先生のお話~報徳思想④

Noimage ブログ

都城のお会社の訪問

Noimage ブログ

自動車整備業界のレポートのまとめ

Noimage ブログ

経営計画策定合宿のファシリテーターをしました。

Noimage ブログ

経営者に必要な銀行借入金の知識(その1)

Noimage ブログ

材木店の事業承継のお話をさせていただきました。

Noimage ブログ

ある後継者のキャリア計画をいっしょに考える