御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

すごい雨でしたね。大阪はすごい雨でした。
そんな中、社内会議のあとお客様の会社を訪問しました。
経営会議へ参加するためです。

震災以後(関係あるかどうかは?)
業績が低迷しています。
内部の人事のこともあり
社長さんもずいぶんハードな時期だと思います。

いろいろ思い、新たな気づきもあり
それをメンバーに伝えようと必死です。
その気持ちは痛いほどわかります。
さて、メンバーはどの程度その話をわかっておられるのでしょうか?

社長の話が一息ついたときを見計らい
わたしは、少し休憩を提案して
そのあと、メンバーから話をしてもらうことにしました。
社長の話をどのように理解したかです。

順番に話をお聞きしました。
わたしの質問が舌足らずだったところは
また質問をし直したりして。

だまって話を聞いておられた社長は
(それも立派だと思いますが)
内心、「うわあこんなにも話が伝わっていないのか!!・・・」
というご様子がありあり。

わたしは社長にもお話しました。
「そんなものですよ。
話が伝わるというのは・・・」

あたまを抱えておられましたが
ドラッカーも言っておられます。
コミュニケーションは知覚だと
受け手にわからなければ成立しない。
それを確認する方法が
相手に、説明させるという方法ですね。

社長さんは
「いやあ、きびしいフィードバックですね」
とおっしゃっておられましたが
人間、いつまでも、ひとつひとつ勉強ですからね。

必ずよくなりますよ、わが社は。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

2代目勉強会の合宿

Noimage ブログ

お客様の人材確保対策

Noimage ブログ

事務所の経営会議は、経営計画推進と変革の実験台である。

Noimage ブログ

日本経営協会でのプレゼン

Noimage ブログ

幹部の仕事力~マネジメントの前にまず『読み書きソロバン』

Noimage ブログ

自動車整備業のボランタリーチェーン団体、ロータスクラブの方々との交流

Noimage ブログ

5Sは効果のある改善活動であると実感した。

Noimage ブログ

幹部を育てるという使命