御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

とある会社でのコーチングのトレーニングでした。

会場に行くと、参加者が予定より4人多くて28名!
これはたいへん、資料の増刷、お弁当の手配
ばたばたと会場のアレンジなどをして
とにかくトレーニングのスタート
28人のコーチングのファシリテーターは大変です。

経営者、幹部、営業、事務の女性陣、現場の方々
お休みのところ、意欲的にお集まりいただきました。
わたしの稚拙なインストラクション技術のせいで
みなさんにはご迷惑をおかけしたかも。

コーチングスキルはあくまでも体験学習
演習にこそ深い学びがあるわけですが
つつがなく演習をしてもらうためには
そこへの誘導が大切、うまく説明し
あやまった演習をしないようにしてもらうことがだいじですね。

今回はその点では反省しきり
テキストに沿ってのレクチャーも含めて
テキストの再編集の必要を痛感しました。
さっそく再編集の方針を練りました。

参加者が奇数なので、ペアでするこの訓練には
おひとりどうしても余ってしまいます。
そこで私がその人のお相手も務めてつつ
さて進行の時間もかなり押し気味

なんとか次回までの課題テーマまで
まとめていただきましたが
このトレーニングは
やはり9:00~17:30くらいで
ゆっくり時間を取ってしたいなあと思いました。

また私自身もより効果的な訓練をしていくためには
もっとコーチングスキルを磨かなくてはと思います。
来年はその方の研修のスキルアップをしていかなければ。

訓練が終わって、
夕方から経営者ご夫妻、後継者、幹部とお食事
ご夫妻は今回、後ろでオブザーバー
仲良く一日話しこまれておられましたが
「いやあ、こんなに話しこんだのは、結婚以来はじめてです。」
と仲のよいところ。
有意義な夕食となりました。

社内にコーチング的な対話の風土ができていけばよいですね。
これが参加型マネジメントへ移行していく場合の大事な
基礎ツールとなるので。

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原
でした。


関連記事

Noimage ブログ

ギリシャ悲劇を読むわけは・・・

Noimage ブログ

映画『素晴しき哉、人生』を見て感動しました。

Noimage ブログ

パナソニックさんのお客さまの営業マン合同トレーニングをスタートしました。

Noimage ブログ

人事の採用の考え方ベンチマーク

Noimage ブログ

毎年進化発展する〜17回目の経営計画発表会

Noimage ブログ

友人の特許事務所のお手伝い

Noimage ブログ

ついにPHPさんの原稿が脱稿しました!

Noimage ブログ

会計事務所甲子園決勝大会