御堂筋税理士法人創業者ブログ

先日、製造業のお客様を訪問した。

毎月、私がおじゃましたときに合わせて

月次の業績検討と

営業の革新を進めている会社である。

さて、最近入っていただいた

経理の責任者から

販売管理システムによる

販売部門の粗利益が異常だとの

問題認識が示された。

粗利益率が以上に低いのである。

もちろん常識的に考えて

そのようなことはありえない。

そこで粗利益率の算出の

みんなで計算の

ロジックを調べていった。

するとおそろしいことが判明した。

この会社では

ある有力なお得意先への

売上の計上は

案件ごとに完納してはじめて

計上されるというのである。

ならば、個別に出荷された

商品の処理はどうなるのか?

出荷分は持出し伝票という形で

処理されているのだった。

それはどういうことを意味するのか?

粗利益の計算上は

持出し分も原価として計上される。

ところが売上は計上されないから

原価だけがたくさん計上されるのだ。

だから粗利益率が

極めて低く表示される可能性がある。

このような 取引が好ましくないことは

当然のことであるが、

百歩ゆずって

この取引を認めるにしても

この持出し分の金額は

本来は当社の在庫となるべきである。

このようなシステムであるという

実態把握は経理の指摘によって

明らかになった。

これ以外にも

経営のコックピットや原価資料を

整備してきたことによって

さまざまな業績管理のための

数字把握における問題が

明らかになってきている。

大変残念なことだが

現状ではじき出される

月々の業績結果は

とてもじゃないが

実態を表わしているとはいえない。

今、緒についたばかりの

販売管理システムの

稼働はまだ一年先のことである。

それまでは残念ながら

資料を作る側、見る側が

ゆがんだ画像を補正する

道具とめがねを使って

業績を見るしかない。

しかし考えようによっては

社長さん以下の大いなる熱意で

当社の業績把握が進んできたからこそ

こうした不合理な

実態がわかってきたのである。

原因がわかれば、問題は解決する!

長い道のりでもあるが

もう一歩でもある。

全員で当社の業績が

飛躍することをこころより

願って努力は続くのである。

経営コンサルティングと会計事務所の融合

組織デザイン研究所&御堂筋税理士法人

税理士コンサルタント 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

中国の古典『書経』に経営者のあり方を学ぶ

Noimage ブログ

優良法人の表敬式

Noimage ブログ

『わたしのお父さん』という歌

Noimage ブログ

事業危機のご相談

Noimage ブログ

『井戸掘り経営・家計簿経営・まな板経営』?

Noimage ブログ

ゲリラ豪雨の中での会議と研修会

Noimage ブログ

10年後のわが社を考える

Noimage ブログ

参加者にお聴きした経営計画策定の意義