御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

あるお客様の後継者が今年会社に戻ってこられました。
そこで、今日は社長と後継者に時間を取ってもらい
3人で、9年後の社長交代に向けて
どのように仕事を経験していってもらうかを
いっしょに考えてもらいました。

社長がイニシアチブを取られて、ホワイトボードに
年度、社長の年齢、後継者の年齢、経験すべき部署を
書いていきました。

体験すべきキャリアが5つ
各部門の営業、仕入・製造、そして経理と経営計画策定です。
さまざまな考慮すべきことやタイミングがあり
けっこうローテーションの順番や時期を決めるのはむずかしいものです。

ワイワイいいながら、なんとか表を作り上げました。
キャリア計画を作っていく上で、いろいろ気づくこともありました。
どの部分の人材を補強していかなければならないかなどは
もっとも重要な気づきであったと思います。

どこの会社でも、こうした社長と後継者の
フランクなコミュニケーションによる事業承継課題の
共有がなされればいうことがないのですが・・・

コンサルティングに強い 税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

ご本人が不在の事業承継対策

Noimage ブログ

制御機器業界で経営者・後継者合同経営セミナーをしました

Noimage ブログ

初めての価値観講座を合宿で行ないました

Noimage ブログ

カラーコーディネートしてもらいました

Noimage ブログ

続・二宮尊徳先生のお話~報徳思想⑥

Noimage ブログ

若き経営者・後継者に贈る『経営者の持つべき心構え14ヶ条』

Noimage ブログ

王のあり方に社長のあり方を学ぶ

Noimage ブログ

お金に対する態度