ゲリラ豪雨の中での会議と研修会
2008.08.06
ブログ
大阪の税理士 小笠原 です。
それにしてもものすごい雨ですね。
どうなっているのでしょうか?地球温暖化
人類は科学が発達するにつれて、ますます馬鹿になっていってますね。
この先、人類の未来には正直あまり期待を持てない心境です。
能力と価値観、完全にバランスがくずれてしまっていますね。
能力万能主義、ネイティブインデアンなど文明の
あまり変な進歩をしていない人たちの生き方を
見習わなければならないのではならないのではないでしょうか!
話が余計な方向にいってしまいました。
北摂で、朝からお客さまの会社の会議をしていました。
夕方からものすごい豪雨、ちょっと記憶にないぐらいの・・・
いなびかりと雷鳴が間断なく起きる中で会議
ちょっと異様な感じでした。
そのあと第3回目の幹部研修をしました。
今日のテーマは「採算意識と儲けの構造」
利益=売上高×粗利益率-固定費という
「儲けの方程式」を学び
それを自由に使いこなせるようになり
みんなで、売上、粗利率、固定費(率)の
3つの要素を改善する具体的な方法論を
会社のノウハウとして出し合って
蓄積しようというものでした。
レクチャーや演習も順調に終わって
さあ、各自考えた方法をみんなで
検討して、話し合おうという段になって
突然、 「停電」
書類がコピーできなくなりました。
とのかく、研修どころではなくなり
やむをえず中止、
車で送ってもらい、駅まで向かうと
川はあふれかけ、道路は冠水
いやはや、ものすごい雨でした。
勉強会は次回雨天順延
高校野球みたいですね。
税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原 でした。