御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今日は、『わが社の人材開発センター』で行なっている
お客さまの経営者・幹部向けマネジメント・スキルの
トレーニング・プログラム、マネジメント大学院(MBM)の
第11回目です。いよいよラスト2ですね。

今日のテーマは、アイデア発想力の学びです。
内容としては
・アイデアについての基本知識
・アイデアの集め方
・アイデアのだし方~ブレーン・ストーミングの実習
・アイデアのまとめ方~KJ法の実習
・アイデアの絞り込み方~アイデア絞り込み会議の実習
・企画書のまとめ方
です。

共通したてテーマとして
「やる気が高まり、数字があがる
効果的なマネジメントの取組み」
を設定し

ブレーン・ストーミングでアイデアをたくさん出し
KJ法で、ポストイットを模造紙にまとめて
アイデアをいくつかのコンセプトにまとめ
さらにアイデア会議で具体案を出していきました。

アイデアは決して、天才のものではない
アイデアの定義は、「既存のアイデアの
新たな組み合わせ以外のなにものでもない」
ということで、
それを頼みに、わたしたち凡人でも
ゆたかな発想を出せるようにスキルを磨こうというものです。

今日も、参加メンバーに
当社の佐伯、伊東も参加させていただいて
精力的に、課題をこなしていきました。

皆さんもふだんから、少しは実行している技法もありますが
まとまった流れの中で、
まとまって学べたことがよかったと思いました。

テーマが、経営者・幹部としてのマネジメントのあり方なので
皆さんに身近なテーマであるのも
よかったのではないでしょうか?

さて、いよいよ次回は最終回
ものの見方・考え方を学び
修了証を交付したいと思っています。
皆さん、今日もお仕事が忙しい中
お疲れさまでした。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

あきんど塾の経営計画セミナーも大団円近くです

Noimage ブログ

小学校の子どもたちの感想へのお返事

Noimage ブログ

新潟でのセミナーは準備不足で反省しきり

Noimage ブログ

N社の初めての経営計画発表会と10周年の記念パーティ

Noimage ブログ

4月から始める『経営価値観講座』はありがたいことに定員オーバーになりました。

Noimage ブログ

大学の同窓会の活性化作戦

Noimage ブログ

価値観講座がまた始まりました。

Noimage ブログ

経理部長に求められる役割とはなにだろうか。