御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今月末にコーチングラボの研修があります。
事前課題は「プレゼン」の資料を作ってくること
「うーん・・・プレゼン?どうしようかなあ、忙しいしなあ・・・」
四案六歩です。

ちょうど主宰されている本山さんにお会いする機会があったので
「本山さん、今度の研修はどんな内容ですか?
プレゼン作らないとだめですかね?」とお訊きしました。
「プレゼンのしかたで、参考になると思いますよ。
オブザーブでもどっちでもいいですが、
2日間でればぐんとプレゼンのしかたがよくなりますよ。
それにこれのいいところは、私でなくてもだれでも
インストラクションできるところですよ。
営業なんかでもプレゼンができるとぜんぜん成果がちがいますからね」

なるほど、そうかもしれない
考えてみれば、私どもも
事務所のプレゼン、ホームページの訴求力
スタッフの営業力、お客様の営業力の強化
セミナーの効果性など
いろいろと課題、関わり、携わりがあります。

この際、しっかり学ぶのも悪くはないなと思いなおしました。
というところで、さっそくプレゼンの内容をあれこれ
考えてみることにしました。
ノートにアイデアを書きつけながら。
考えているうちに、やはり情報収集、予習が大事だなと思いあたりました。

効果的なプレゼンのしかた、なんてキーワードで
インターネットを検索してみようと思っていたら
本を持っていることを思い出しました。
「マッキンゼー流プレゼンテーションの技術」
(東洋経済新報社刊 ジーン・ゼラズニー著)

さっそく、夜書棚から取り出して
ノートを広げながら、そぞろ読みだしたところです。

何につけ、人からいただく「お題」は自己成長の糧ですよね。
こうして、ひっぱっていただけるのは、
ありがたいことだなと思います。

コンサルティングに強い 税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

腑に落とす~意識を変える第一歩

Noimage ブログ

マーケティング戦略と業務プロセス戦略作り

Noimage ブログ

あきんど塾の決算書分析合宿

Noimage ブログ

都城での後継者経営大学

Noimage ブログ

『小笠原流-社長の心得』とは・・・?

Noimage ブログ

新年の決意とごあいさつ

Noimage ブログ

大学の素読の勉強

Noimage ブログ

海水浴