御堂筋税理士法人創業者ブログ

わたしが主催して事務所で開いている
今年の経営価値観講座も
半年が過ぎ、折り返し点を迎えた。

日程の都合で9月が休講となったので
今回は2ヶ月ぶりの講座となった。

そのためか、皆さん、なんだか久しぶりの気がする。
今晩集まったメンバーは
お一人がお休みで5名
いずれも、経営者の方々である。

いつものように実践活動の報告と
森信三先生の「修身教授録」の読書感想を述べてもらい
読書課題の当該個所の内容要約を確認していった。

そして最後に、せっかくだから、この半年の成果と
これから後半にかけての決意を述べてもらった。

・間が空くと、元のもくあみになるので、やはり毎月こうして
 報告し、皆さんと会うことで、学びを定着させたい。
・他の人のお話に触れて、今後の糧としたい。
・先だって、社員からついていけないといわれ、
 また、師匠からこっぴどくフィードバックをもらい
 自分の中途半端さを身にしみて思い知らされた。
 これを励みに経営者として期待に応えたい
・着実に会社の雰囲気も変わってきていると思うので
 さらに精進を重ねていきたい。
などなど

今回は、上のようにあるメンバーから
きびしい体験とフィードバックとふりかえりと決意の報告をいただいた。
誠につらい体験だが、とても貴重で有益な体験であった。
「艱難汝を玉にす」
昔から言い尽くされたことばである。
ぜひ、これを糧に経営者として大きく成長していってもらいたいものだ。

今日も、皆さんの率直な活動のふりかえりをいただいた。
メンバー相互間の意見や感想の交換が価値がある。

わたしも講座のコーディネーターとして
(まだまだとても先生とはいえないので)
皆さんの思想的な成長に力をお貸しすることを
こころから願っている。

コンサルティングに強い 経営エンジン研究所 税理士法人小笠原事務所
大阪 小笠原 でした。

関連記事

Noimage ブログ

1年間の経営計画の取組みをふりかえって

Noimage ブログ

工場の改善活動の3回目~すごいスピードで改善が起こっています。

Noimage ブログ

今日もよく働き、よく学び、よく会話しました。

Noimage ブログ

札幌でお話をさせていただきました。

Noimage ブログ

わが社の宝・総務の藤原さんが勤続20周年を迎えられました。

Noimage ブログ

事務所の合宿でみんなの意見をよく聴けました。

Noimage ブログ

人知れず咲く野の花のような極上の料理店

Noimage ブログ

後継者大学のフォローアップでした。