御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今月も今日でおしまい。
事務所恒例の「終日研修」の日です。
われわれの事務所も牛歩の歩みとはいえ
日々進化しつつあるといえます。

目下の課題は、
スタッフの経営サポート力を強化していくことです。
それは、わたしたちのお客様とのかかわり方として

会社におじゃましてその会社の課題を把握する。
    ↓
経営の計画を立ててもらう。
    ↓
経営計画の実行管理をサポートする。

という大きな流れがあり、
スタッフ全員がそうした支援をできるようになることが
不可欠であるからです。

もちろん、スタッフの経験や力量によって程度の差はありますが
しかし、新人のスタッフといえども
そうした勉強をしたい!と明言しているので
彼らも含めて、全員に教える必要があります。

ということで、
今日は、お客様の会社の課題を把握するということについて
前回事前準備の指示をしておいたので
それを踏まえて、各人別に
次のステップのインストラクションをしていきました。

事前準備の主たる目的は
そのお会社の業界が持つ一般的な課題を理解しておくことです。
そこで理解すべきは
・その会社の売上の元である、
 その業界の総需要はどうなりつつあるか?
 需要の変動の影響要因はなにか?
 その会社の扱い分野はその業界でどのようなニッチにあるか?
・その業界の競争構造はどうなっているのか?
 川上、川下、ライバル、新規参入、代替製品の5フォース分析ですね。
そしてプラスして
・その会社の強み・弱みについて、少しでもわかればよいと思います。

これはつまり、3C分析です。
大前研一さんなんかも、ふつうにいえば
3C分析つまり
・Customer=顧客分析
・Competitor=競争分析
・Company=自社分析
をしっかりおこなえば、経営コンサルティングの
大きな予備分析はOKだとおっしゃっています。

やはり、会計事務所として
その会社のおそらくただ一人の
社長と問題を共有して、会社にかかわっていくべき人間として
最低限のしごとに携わるたしなみとして
これらの素養は求められるでしょう。
それがわたしとしてのわが職業倫理のひとつであると思うのです。

昼からは、一倉定先生のテキストを使って
実際のコンサルティングの理論を学びました。
今日は経営計画編、
テキストを読んだという前提で
経営理念、経営方針、年度計画、長期計画、計画のチェックなど
について一倉さんのテキストからエッセンスを解説し
併せて、そうした思考をする際に役に立つ
思考のフレームワークを抑えていきました。

たとえば
組織存続の3要素」「5フォース分析」「経営方針の不可欠な2要素」
「経営理念の要件」「バーナード理論」「目標利益の決め方」
「もうけの方程式」「採算意識」「資金感覚」・・・
これらは、経営者との対話、経営サポートの現場で
すぐに使えるものであり、それらが言えなければ
どうしようもないものです。

だから、スタッフにはぜひとも
一発必殺で暗記して、いつでもスラスラといえるように
してもらわなければなりません。
そのためには、専用ノートを用意して、
書いて、頭の中で暗誦する。必死の努力を要請するわけです。

これも気づきの多かった
税務調査の事前意見聴取
(これは、税務調査に際し、税理士が決算申告で
相談に乗った事項について書面を提出していると、
事前に税理士に会社の内容や経理・決算の処理について
ヒアリングをしなければならないとする制度。
それでOKであれば調査を省略する。
ちなみにわたしたちは、その常なる調査省略をめざしているのですが)
のケーススタディとロープレでも、

実際に調査省略をいくつも勝ち取っている才木がいうには
ヒアリングにおいて、税理士がその企業のビジネスの問題点などを
熟知していると、
かなり担当調査官の申告書の信頼性に対する心証が高まる
とのことのようです。
それはそうでしょう。調査の最初の半日ばかりは
こうした社長に対するヒアリングに費やされるのが常態だから。

ということで、これからの研修の内容は
こうした経営サポートのための技術に軸足を置いていこうと
思っているのです。

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原
でした。


関連記事

Noimage ブログ

時には詩集をひも解こう。

Noimage ブログ

若手スタッフの会計・数字のセンスを磨く

Noimage ブログ

私の話を食べ物に喩えると・・・

Noimage ブログ

論理思考によるコーチング的なコンサルティング

Noimage ブログ

あきんど塾生の経営計画の進捗フォローアップ

Noimage ブログ

湯村温泉でおもしろいことに出会いました

Noimage ブログ

シコシコと コックピットづくり

Noimage ブログ

1週間遅れの父の日