御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今日は、愛知県安城市に来ています。
パナソニック電工さん主催の、後継者経営大学の日です。
新幹線で名古屋乗り換えで、快速電車でまいりました。
ちなみに東京行きのぞみは、ガラガラでした。

やはり大震災の影響でしょうね。
相当な経済の活動量が大ブレーキダウン
早くなんとかしなければなりません。

それはそれとして
今日は午前中、わが社のコミュニケーションシステムの
発表をしていただきました。

そして午後は、最後のテーマである
予算の作成です。
電卓をたたいて去年の決算書を解析し
今後の予算を作成するわけです。

単純な作業ですが
なかなかいろいろな気づき、疑問があるわけです。
なにしろ、ふだんほとんど決算書を見る機会もないのですから。
それに、見たとしてもななめ読みです。
じっくりと内容を見る機会は
おそらく初めてでしょう。

売上、粗利益率、経費の内容・・・
この科目にはどんな支出が分類されているのか?
なぜこの科目はこんなに多いのかなど
疑問は次から次へと出てきます。
それでよいわけです。

こうして数字になじんでいってもらえればよいのです。
やはり経営者になるためには数字が明るくなければなりませんから。
次回はいよいよ経営計画の発表会です。
皆さん最後の追い込みです。がんばりましょう。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

マネジメントをどうお話するか格闘中です。

Noimage ブログ

社員旅行で蟹を食べに行ってきました。

Noimage ブログ

幹部を鍛え、成果をあげる方法

Noimage ブログ

経営者に必要なスキル〜ドラッカーがあげるもの

Noimage ブログ

考えてみれば人材育成は子育てといっしょではないか

Noimage ブログ

センスを高めるには本物を体験することだ。

Noimage ブログ

事業承継セミナーの資料を作っています。

Noimage ブログ

またあまごに会いたくて鈴蘭高原にきました。