幹部のマネジメントのしかた
2015.07.01
高業績企業づくり
毎月、している『ドラッカー講座』
来月は、『マネジメントの仕事』
がテーマである。
というわけで、先週は
『マネジメント』と
『現代の経営』を読み返して
大事なところを
ワードで叩いていた。
しかし、ドラッカーの本の場合は
すべてが大事だから
抜粋すると、
ワード文書自体が
オリジナル本になっちゃう。
こまった話で、手が痛い。(゚_゚i)
そこで、今回、
私の頭の整理になったことを
少しおすそ分けしておこう。
まず、マネジメントの課題だが
これは3つある。
1.事業のマネジメント
組織に特有のミッションと目的を果たす。
社会的インパクトを処理し、社会的貢献を行う。
2.経営管理者のマネジメント
3.人と仕事のマネジメント
仕事を生産的なものとし、
働く人たちに成果をあげさせる。
である。ここは大前提で押さえておこう。
そして2が3の前提であり、
それができたら1の目標が達成されるから
幹部のマネジメントは
致命的に重要である。
高いお給料を
取っていただいているのだから
機嫌よく、チャレンジャブルに
働いてもらおうというわけである。
さて、ここで経営者が学ぶことは
1.ある程度企業が大きくなれば、
経営組織が要るということ
2.経営管理者のマネジメントで
成果が決まる。
そのためにすべきことが6つある。
ということである。
「企業のマネジメントは
あまりに複雑であって、
組織され一体化した
チームが必要である。
チームのメンバーが
それぞれマネジメントの仕事を
行うことが必要である。
経営管理者のマネジメントにおいて
まず必要とされることは、
一人ひとりの経営管理者の目を
企業全体の目標に向けさせることである。
彼らの意思と努力を
それらの目標の実現に
向けさせることである。
そこで必要とされるものは
次の6つである。」
ⅰ.目標と自己管理による
マネジメント
一人ひとりの経営管理者の目を
企業全体の目標に向けさせる。
上からの管理ではなく、
責任と目標の自己管理による
ⅱ.経営管理者の仕事の
適切な組織化
一言でいうと、
やりがいのある大きな仕事を
与えるということである。
経営管理者一人ひとりの仕事が
最大の成果をあげるように組織する。
仕事の範囲、責任の範囲、
権限、上司と部下の関係などである。
ちなみに、弊社のスタッフたちが
いきいきとがんばって
くれているとしたら
その原因は、お客様の、
経営者のパートナーとして
対話と創造力と
取組みと成果の中で
自由にしごとをできるからだ
と思っている。
ⅲ.正しい文化の醸成
経営はチームであり、
個々人のスタイルが
組織の文化を創る。
文化は長く生き残り、
後続の人たちの姿勢と
行動を決める。
ⅳ.統治のための機関
経営チームと取締役会の設定
リーダーシップと
意思決定のための機関と
点検と評価のための機関
を決めることだ。
これは中小企業でもだいじだ。
だがほとんど無理解である。
ⅴ.明日の経営管理者の育成
企業は、
自らの存続と成長のために
準備しておくことを必要とする。
当たり前すぎるほど
当たり前である。
だがほとんどなされていない。
ⅵ.経営管理者の
健全なる組織構成
組織された人間の集団は、
組織の構造を必要とする。
以上6つである。
これだけのことを
きっちりと決めて、
行なったらいいだけである。
そのために必要なことは
経営者は何をすべきかという
根源的な取り組みの再考と
どうしたらよいかという方法論だ。
それは相談してほしい。
会計事務所の可能性を追求する
御堂筋税理士法人&
組織デザイン研究所
税理士コンサルタント 小笠原 でした。