御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪の税理士 小笠原 です。

来年の2月7日から、7回シリーズで
経営者向けに、決算書の勉強会をしようと思っています。
それでようやくチラシを作りました。

2週間に1度のペースで、夕方5時から2、3時間
10年程度の少人数でゼミ形式でやろうと思っています。

今年の初めから、いろいろな数字の勉強のしかた、
つまり、お話しする中身や進め方などを
あちらこちらで実験してきました。
それで、これが効果的だというやり方が
だいたい、まとまってきましたので
皆さんをお誘いしようと思ったのです。

目的は、経営者が専門用語なしで
経営のチョウ大事な情報である
決算書の見かた、分析のしかた、
そこから経営の課題をしっかりつかむ方法を
自社の事例で実践し、
最後に、自社のライバルやお客様の決算書を分析して
考え方をあたまに定着させることです。

そしてせっかく集まったのだから
参加者同士、仲良くなってもらい
いろいろな情報交換をしてもらえたらいいなと思うのです。

チラシはできたので、
今、お誘いする方々への情報発信の方法を
あれこれと考えています。
メルマガ、直接のお誘い、メールでのお誘いなど
皆さんにも、お誘いすると思いますので
宜しくご検討下さいね。

いっしょに楽しく勉強して、経営の質を高めて行きたいものです。

税理士小笠原/河原事務所 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

出張で出会った事ごと

Noimage ブログ

SMBCさんの管理者研修も3回目です。

Noimage ブログ

怒らないということ

Noimage ブログ

社長をほめてあげたい!

Noimage ブログ

某銀行にプレゼンに赴く、結果は・・・?

Noimage ブログ

西洋哲学の勉強はようやくキリスト教にリーチ

Noimage ブログ

リーダーシップから営業チームの成果をあげる

Noimage ブログ

数字に強くなる方法