御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪の税理士 小笠原 です。

今日はマーケティング委員会の日です。
いつものように佐藤元相さんとNNAの藤原さんに
ファシリテートをしてもらいました。

私は仕事の関係で少し遅れて参加しましたが
もうすでに、佐藤さんの方からだいぶ話を進めてもらって
いるようでした。

このホームページは、これまでの税務のページとは
少しちがった見せ方をしたいというのが
佐藤さんの考え方で
私は、全面的に彼を信頼しているので
ぜひそのようにしてほしいなぁと思っているのです。

私が取り組んでいる経営の進め方は
セルフモチベートされた経営者と社員の方々が
いったん点火したら止まらない永久機関のように、
あるいは太陽のように核融合を始め
分子と分子が、きゅっきゅっきゅっきゅと化学反応を起こし
反応が反応を読んで、POP!PEP!と
経営の仮説として、皆さんが考えた経営戦略や計画を
マーケット、お客様での実験、取組みを通じて
効果を検証しながら、圧倒的な業績を挙げるようになっていく
そうした学習組織を通じて、たがいが成長していく
そんなかたちなのです。

もう何年もそうした私の考え方と取り組み方、関わり方を
どんな言葉で表現すればぴったりくるのか悩んでいたのですが、
それが、佐藤さんからの一本の電話で
突破口が開け、糸口が見つかりそうなのです。
ありがとう!

さて、その言葉はなになのでしょう?
それはお楽しみ!
近々、皆さんにもお披露目できると思うのです。

スタッフの反応も、まあまま
おもしろそうじゃないかということで
とにかく、できるかぎり早く、4月には
ホームページで、私たちの考え方を
訴えることができるようにと思っています。

がんばりましょう!

税理士小笠原/河原事務所 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

アウトプットを決めて情報収集するとすごく頭に入る

Noimage ブログ

新会社の船出

Noimage ブログ

思わず吹きだした四足歩行の日経記事

Noimage ブログ

パワフルな若手起業者との出会い

Noimage ブログ

キャリアイメージング研修に参加しました

Noimage ブログ

映画『素晴しき哉、人生』を見て感動しました。

Noimage ブログ

できる幹部の算数の計算

Noimage ブログ

経営理念を社員に浸透させる方法