御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪の税理士 小笠原 です。

実はこのところ3日間、神戸に用事でいっていました。
そこで前々からいってみたいと思っていた
三宮の餃子専門店の『赤萬』をめがけました。

しかし3日連続で空振り
初日は売り切れ
2日目はお昼に行ったら、営業は2時からとかで準備中
3日目は定休日
あほらしくて、怒る気にもなりません。

だいたい2時から営業って、どういうことやねん?
お昼時に店開けてもらわんと、食べられへんやないか!
2時から餃子食べようなんて人、おるんかいな?

そもそもこの店との相性の悪さは因縁つき
それより過去にも4回チャレンジしたことがあり
いずれも日曜日で時間が合わなかったり、
ちょうど改装中でお休みだったり・・・

事務所で、神戸に住んでいる園田
その話をしたら、
「あそこの餃子、本当においしいですもんね」
なんてしゃーしゃーとぬかしやがる!
「園田さん、やっぱりHの餃子よりもおいしいか?」
「そらもう、やっぱりちがいますよ」
くそっ、ますます食べたくなるじゃん!
「いつも、すごい行列できてますもんね」
あーぁ、まだ言うか

いったいいつになったら
赤萬の餃子を食べることができるのだろうか?
ひょっとすると、一生食べれないのではないかという
不安すら胸をよぎってくる・・・
いかんいかん、頭を振って悪い想像はやめよう。
いつか、ぜったいに赤萬の餃子をたべるぞーっ

どなたか、いっしょに赤萬の餃子を食べに行きませんか?

税理士小笠原/河原事務所 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

わたしの仕事における1ヶ月のふりかえり方

Noimage ブログ

稼ぎの足りない営業マンの育てかた

Noimage ブログ

私が会計事務所のコンサルタントをするとしたら・・・(その2)

Noimage ブログ

コーチングとは受ける側が主体である

Noimage ブログ

哲学を学ぶ意味と視点のひとつ

Noimage ブログ

人生の楽しみの一つ

Noimage ブログ

お客さまといっしょに予算をつくる

Noimage ブログ

幹部社員の方のヒアリング