御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

週末の3連休のうち、土日をつぶして
お客さまの経営計画の策定ミーティングをしました。
場所は、弊所の3階セミナールームです。

ちなみにこのセミナールーム、
現在、拡充中でして
そのとなりに小さなミーティングルームを
2つ作って、さらにお客さまにおける
活用度を高めてもらい
私たちが提供できる価値を高めてもらおうと思っています。

最近思うのですが
人(の知恵)こそが企業の資産、業績の源です。
ですから、人が考え、話し合い、創意工夫していくことは
たいへん重要な活動です。
ですから、知的創造の場を
企業としては、最重要事として
環境整備、条件整備していきたいものです。
そうした場としてみなさんに使ってもらえれば
とても幸せだと思うのです。

その点では、かなり活用度が
増してきてとてもうれしい限りです。

やはり、人がたくさんいらしてくれる事務所は
とってもイキイキして、活力が出てきますものね。

ぜひ皆さんお使いください。

さて、今回は、本山先生に入っていただき
総合進行を進めてもらいました。

2日間で、大きな流れの方向性を見いだすというのがゴールでした。

わたしとしては、本山先生のような
卓越した天才的ファシリテーターの進め方を
拝見させていただくことができ
大変勉強になりました。
準備、観察、記憶、バックにある幅広い経験とコンセプト
人間心理の洞察力、柔軟性、プロフェッショナリズムなどなど

もちろん、経営計画の策定と推進とに
この後もいろいろな工夫をしながら
経営者の意図するところ、ねがいを
実行、実現すべくせいいっぱい
取り組んでいかなければならないわけです。
そうしたことに、この学びを活かしていきたいものです。

皆さん、お疲れさまでした。
また、本山先生ありがとうございました。

コンサルティングに強い税理士法人 小笠原事務所 大阪
小笠原 でした。

関連記事

Noimage ブログ

修身教授録

Noimage ブログ

2日続きのファシリテーション研修

Noimage ブログ

資金繰り管理のレクチャー

Noimage ブログ

ものごとを実行できる組織にする方法

Noimage ブログ

ロンドンナショナルギャラリーは凄い!!!

Noimage ブログ

サブプライムと貸し渋り

Noimage ブログ

哲学と私 世界の10大哲学者

Noimage ブログ

来期の経営計画の必達に向けた工場改善のターゲット数値化