御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪の税理士 小笠原 です。

昨日は、九州の2代目経営者の勉強会。

いつもながらバラエティに富んだ6社の後継者の方々と
数字の勉強をしました。テーマは『正確ですばやい月次決算』

たかが、月次の試算表?でも私は月次決算の情報は、中小企業では
超大事な戦略経営情報だと考えているのです。

みなさんに会社の毎月の試算表を持ってきてくださいと
お願いしていましたら、福岡の水道工事会社のS社長、
すごい『もうけの帳簿』を持ってこられました。

なんでも創業者のお父さんが手作りで作られた
原価管理システムに連動した、月次の業績資料です。
パラパラと見せてもらって、ぶったまげました。

工事見積りの段階で入力されたデータは、
受注、着工、工事日報入力、原価入力と一気通貫でデータベース化され
すばらしい未来管理、異常点管理、原因分析資料となっていました。

私)「ええっ!? これSさんのお父さんがつくられたの?
「そうです」と寡黙なS社長
横から、S社長のお父さんをよくご存知の、F顧問
「こいつの親父は、こんなことばっかりしとるんですわ」
いや~、世の中には、すごいシニア経営者もいらっしゃるのですね。

エクセルで完全に手作りされた、わが社専用のERPソフト、
中小企業の情報としては第一級の月次決算資料です
完全脱帽! 恐れ入りました。m(_ _)m

税理士小笠原/河原事務所 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

営業マンの合同トレーニングの実現に向けて

Noimage ブログ

2代目勉強会 バカボンズ例会

Noimage ブログ

事業会議への出席

Noimage ブログ

今年の初出に際して

Noimage ブログ

会議から幹部育成へ

Noimage ブログ

今年最後の仕事

Noimage ブログ

休日の読書~『話し方の心理学』を読む。

Noimage ブログ

経営幹部を育てる具体的方法