御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪の税理士 小笠原 です。

昨日と今日、京都でお客様の
社内リーダーシップ研修の事務局として
出席させていただいております。

コーチングは、現代における
職場におけるコミュニケーション改善の
非常に効果的な技法ですが
皆さん、活き活きと学ばれるのを拝見していて
やっぱり、場のエネルギーはすばらしいなあと感じました。

私たちの運営するコーチングセミナーでは
始めの方で、4つの性格タイプによる
コミュニケーションスタイルの特徴について学ぶのですが
これが、ご賢察のとおり、なかなか盛り上がります。

そういうところから、順々にコーチングのコアになる
スキルを学んでいくのですが、
私たちは日ごろ上司として
ものを教える、指示するティーチングがしみついています。

コーチングはふだんとはちがうコミュニケーションのスキルなので
演習をしていき、コンセプトを学ぶごとに
人にもよりますが、気づきが深まっていきます。

そういう様子が、事務局として見ていると
とても参考になるわけです。

コーチングはすぐれて実践のためのスキルです。
これをしごとの場で使わなければまったく意味がなく
そのためのしくみ作りがとても大事だと気付きました。

税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原 でした。

 


関連記事

Noimage ブログ

オリックス劇場で歌声に心が震える

Noimage ブログ

外部者による企業の内部監査

Noimage ブログ

久しぶりのお花見~造幣局の通り抜け

Noimage ブログ

アクティブでポジティブな若き女性経営者Sさんとの出会い

Noimage ブログ

コンサル会社の幹部経営合宿

Noimage ブログ

会議で人が変わった!

Noimage ブログ

増販トレーニングで即効成果が出た!

Noimage ブログ

修身教授録