御堂筋税理士法人創業者ブログ

ようやく、セネカの『怒りについて』を読み終えた。

セネカといえば
ローマ時代の初期、暴君ネロに仕えた廷臣である。

悲劇的末路を迎えるわけだが
そこに、悲惨な時代を生きる賢者の心の持ち方
が静謐な筆致で描かれる。

それにしてもすごい時代である。
権力者の仕置きや逆上にかられた復讐など
読むだに、むごたらしく、悲惨である。

その中でも
正当化される怒りはないとして
他者の仕打ちに対する反応を延期させ、
他者の言葉をうのみにせず
怒りに泰然としておくことの偉大さを示す。

最後に
死を待つべきわれわれに
そのようなつまらぬ反応をしている暇があるのかと問う。

きびしいまでもの姿勢だ。
ストア学派、ストイックという言葉の面目躍如である。

もう少し、こうした思想を渉猟してみたい
と思っている。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

きちんとご指摘する

Noimage ブログ

SMBCでのセミナー

Noimage ブログ

会社の行動指針をみんなでつくる。

Noimage ブログ

今日は一日ばたばたと・・・

Noimage ブログ

学生に決算書分析をどうして説明しようかな?

Noimage ブログ

人事の考課者訓練は定期的に行なおう。

Noimage ブログ

工務店さんの経営勉強会

Noimage ブログ

一年ぶりに釣りに行きました。