御堂筋税理士法人創業者ブログ

久しぶりに土日と休むことができた。
映画に行ったり、食事に行ったりして楽しんだ。
家にいる間は、読書に集中した。

その中の一冊が
「『話し方』の心理学」(ジェシー・S・ニーレンバーグ)である。
帯には、全米で40年間にわたり語り継がれてきた・・・古典的名著とある。
心理学教授による著作である。読みやすい訳で助かる。

たしかに、よくまとまっていて
ほぼ人の話を聴く、理解する、話す、理解させる、説得するといった
オーラル・コミュニケーションの課題とポイントを網羅している。
やさしくて読みやすい、良書だろう。

内容は次の13のテーマだ

1.人とわかりあうことのむずかしさ
2.会話にのってもらう
3.相手の考えを引き出す
4.相手の感情に向き合う
5.言葉に託されたメッセージを読む
6.思考を伝え、相手からフィードバックをもらう
7.話をきちんと聞いてもらう
8.頭をはたらかせる
9.相手の抵抗への対処
10.発言の意図をつかむ
11.会話におけるギブ&テイク
12.複数の相手に意思を伝える
13.説得の手法

ペンとマーカーを片手に各章を要約しながら読んでいった。
おおよそ半日かかっただろうか。
最後、1時間ほどでワードにまとめてと
しあげに、この本から言えるポイント10ヶ条を
拾い上げまとめてみた。

次がそのまとめである。

まとめ 

1.人は自分の考えを変えるのには抵抗がある。
2.まずは相手の話を聴く。
3.質問を習慣化し、効果的に使う。質問にはエネルギーが要るので注意深くする。
4.話を集中して聴いてもらう工夫をする。状況→短く→一つひとつ
5.感情を恐れずに扱う。表現させる→受容する→落ち着かせる→本題に入る
6.会話の流れを作る。ペーシングが大事
7.ことばの意味を正しく掴み、共有するように務める。
8.潜在的メッセージを読むことに務める。
9.反発への対処法を身につける。話をさせる→受入の素地作り→アドバイス・力づけ→自己決定
10.自分で考えてもらい、自分の内側からでてきたアイデアだと思わせ、決めさせる。

いかがだろうか。

要は、話を聴いてもらうには、よく聴くことが出発点だということか。

このようにして、ペンと指で、脳みそに本のエッセンスを記憶させる努力をする。
あとは実践で使い、人に説明することで、わがものにするわけである。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。


関連記事

Noimage ブログ

若い社員たちで会社の方向性を考えてもらう

Noimage ブログ

いよいよリーダーシップ研修が始まりました

Noimage ブログ

人事制度についてのすばらしいセミナーを聴きに行きました

Noimage ブログ

経営のビジョンは要るか?

Noimage ブログ

ただ一人残っている叔父に会いに行って…

Noimage ブログ

数字を見あやまると経営をあやまる!

Noimage ブログ

事業危機のご相談

Noimage ブログ

イノベーションを巻き起こしている若き経営者と会う。