御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

わが社の人材開発センターのセミナールームで
経営の価値観講座を開きました。

この講座では毎回
前半は、立てた修養目標の実践状況の報告
後半は、テキストに使っている森信三先生の
『修身教授録』の読書感想を共有しています。

さて前半、後継者である、ある参加者が
次のような気づきをお話しされました。

「私の目標は、『キレない』ということです。
 まだまだ完全とはいえません。
 8月は、記録的な暑さで、仕事の方も
 なかなか計画どおり、生産ができませんでした。
 内心は、非常にイライラしておりました。
 しかし、最近、現場の人たちが自発的に
 仕事の改善に取り組んで、意見を言ってくれるようになりました。
 今までは、まったく意見など出てこなかったのですが・・・
 私は、こうした変化を見るにつけ、感じることは
 これまで業績が悪かった最大の原因は、
 この私にあるのではないかということです。」

この発言は、参加者全員の胸の奥に
突き刺さったのではないでしょうか。
一瞬、場がしーんとした静謐さに包まれた感じがしました。

この気づき、発言は、まさに価値観講座のねらいとするところです。

参加者のお一人が、
「Aさんは、このごろとてもお顔がやさしくなられたですね。
 最初、お会いしたときはとてもこわい感じがしました。」
ととてもポジティブなフィードバックをされました。

Aさんは、講座に参加されても
非常に真剣な姿勢で人の話を聴かれ、考えておられます。
その様子が伝わってきます。
まさに原因と結果の関係を体感され、腑に落とされつつあるようです。

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原
でした。


関連記事

Noimage ブログ

幹部を育てるという使命

Noimage ブログ

ドラッカー講座、今日は『強みを活かす』です。

Noimage ブログ

今日もよく働き、よく学び、よく会話しました。

Noimage ブログ

売上がバンバンあがれば、悩みはほぼなくなる(マーケティングの大切さ)

Noimage ブログ

なんと、求職者が100人以上

Noimage ブログ

東京

Noimage ブログ

名古屋の後継者勉強会は2回目、月次決算の正しい考え方です。

Noimage ブログ

パナソニック電工での代理店研修とうれしいプレゼント