御堂筋税理士法人創業者ブログ

うちの家内は、海外旅行の帰りの飛行機の中で
いつも反省と対策をノートに書いている。

今回も書いていたので、それを見せてもらうと、
過去の反省と対策がおもしろかった。
特にレストランでのことが多いので抜粋してみる。

☆★☆★☆★☆★☆★

■2008年の反省と対策

よく訊くこと
1.相手の目を見て
2.言葉だけでなく、全体で大意をつかむ
3.少々まくし立てられてもあわてず対応
  (おちついて、ユーモアで切り返す)
4.ジェスチャーをふんだんにいれる
  (手ぶり、身ぶり、擬音語)
5.オウム返しで確認する
  (場所、名前、数字)
6.特に数字をしっかり伝える
  (注文のときなど、指を立てて)
7.わかるまで訊きかえす
8.ゆっくり話す

■2009年の反省と対策

アジア人はろくな席を与えられないので
なんとかすること→自己主張

レストランは勝手な席にすわる

朝のうちに、レストランに入って
「ここや」と決めて予約する

相手の行動を悪意にとらえない

■2010年の反省と対策

ディナーはおしゃれに着飾るのに制限はない
やりすぎるくらいにする。
(ジャケット、ネクタイ、宝飾その他)

夜はおもいきりおしゃれをして楽しむし
それが他のお客様へのエチケット

堂々と落ち着いて、ゆったりとふるまう
礼を正しくすると尊重される。

常に、にこやかに
キープ・スマイル
他の席の人と目があったら
笑顔でごあいさつ・・・

☆★☆★☆★☆★☆★

おかげさまで今年は
ほぼ最高の席に通され、
ほんとに気分よく、サーブしていただいた。
やはりこれも学習効果だろうか?
見直してみて、あらためて思った。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

新製品のアイデアの生み出し方

Noimage ブログ

会議のレベル・チェックリスト

Noimage ブログ

わたしの娘が事務所に入ることになりました。

Noimage ブログ

事務所の合宿でみんなの意見をよく聴けました。

Noimage ブログ

鈴木大拙師が教えてくれる仏教思想のエッセンス

Noimage ブログ

はじめての経営計画発表会でしたが、上々のできでしたよ。

Noimage ブログ

『マッキンゼーを作った男 マービン・バウワー』~すばらしい本に出会いました。その1

Noimage ブログ

念願のマネジメント大学院が今日からスタートしました。