御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

久しぶりに大前健一さんの
「マッキンゼー現代の経営戦略という本を読みました。
現代の、といっても実は1980年のこと。
軽井沢で開かれた財界向けのセミナーの講演録のようです。

たくさんの手書きの図表が入っていていかにもレトロで思索風な感じ
これがまた丹念な文字でなんともいえない知性を感じます。
内容は、製品市場戦略や販売管理技法、間接費の見直し技法など
今でも十二分すぎる思考手順で、なるほどと思わせます。

わたしも最近よく論理思考のお話をさせていただくわけですが
この本は全編、論理思考のかたまりです。(図表がすべてそうでしょう)
MECE、つまりもれずだぶらずに思考するということが貫かれていて
論理思考のお手本のような本ですね。

すぐに、事務所の来月の課題図書として指定にしました。

みなさんにもお薦めできる本ですね。

コンサルティングに強い 税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

すべてのビジネスはサービス業である。

Noimage ブログ

依頼を受けて社内新事業のプレゼンを聞く

Noimage ブログ

お客さまの経営計画の発表会に出席

Noimage ブログ

経営の予備診断をさせていただいて

Noimage ブログ

営業マンの育成の合同トレーニングの打ち合わせ

Noimage ブログ

事業の全体像と業績の原因を追求する。

Noimage ブログ

お客様のお客様向けのセミナーでお客様の経営支援

Noimage ブログ

新しい年度の授業が始まりました。