御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今日から東京方面に出張で来ています。
お昼から、2つの案件のご相談をして話を前に進めました。
ある企業グループの経営分析をご報告して
その経営者の教育や内部統制についてのご相談と、
別の企業の幹部の研修についてです。

中小企業では経営者がチェックマンとして機能するべきこと
そのため幹部任せにはできず、親政を敷かなければならない部分もあること
そのとき、どこを、何を、自分の目で確認しなければならないか?
経営計画の進捗?得意先の内容?売掛金の中身?
会社によってちがいでしょうが・・・

それを内部統制制度との関わりで、その観点から特定できないか?
ちょうど、ある別のお客様のところで内部統制制度のバージョンアップを
考えなければならないというお題をいただいておりまして・・・
そうしたことと関係が出てきて、考えが融合(フュージョン)して
新たな考えが浮かんできます。

そうした上で、経営の会議では、どんな情報が必要となるか?
さらには、どんな経営チェックのサイクルが必要となるのか?
そこでは、経営者にはどのようなスキルが必要とされるのか?
そこから、これからのわたしの役割(関わり方やアドバイスの方法)を
来月にかけて考えて、計画をスケジュール化していくことになります。

最近感じることですが
特に、最初から経営者としてしごとを行なう立場にあった
創業者や後継者の場合は別にして
サラリーマン社長や番頭さんが経営者になる(というケースが最近増えている)
場合には、営業マンや技術者で、経営の進め方のスキルは
専門的に学ばれていないので、きっちり学んでいただく必要性を感じます。

論理的な思考力
財務数字の見方やとらえ方
経営計画のマネジメント
タイムマネジメント
コミュニケーション(コーチング→ファシリテーション→リーダーシップ)
ものの見方や考え方

それに関連して
今回、ある方から自社の幹部のスキル研修第2弾を依頼されている件で
私は、経営計画の、しごとの進め方について
ほぼ包括的な研修のご提案をさせていただき
ご了解をいただきました。

それは上のスキルでまだ実施していない項目の研修ですが
前回、数字と経営計画の立て方をお話しし
すでに、それに基づき、フォーマットも私が差し上げたものを
お使いいただいていて、
今回は、そこに魂を入れた進め方のスキルを身につけていただくべく
10回のシリーズで研修をしていこうということになりました。

そして、その最後に『ものの見方・考え方』をぜひにと
いれさせていただきました。
それは、結局、そこのところが決定的な差別化に、
ひいては成果の差に結びつくからです。

こうなると、私の脳みそは、潜在意識・健在意識に指令し、
動員体制が敷かれます。
そうして、そのことに関するアンテナが立ちます。
そして、その教え方、それもやさしく、実践できる、身につく方法でです。

ビジネスで価値を生むものの見方・考え方のベースは
やはりお役に立つための心構えでしょう。
それは、どこにそのような哲学の基があるのでしょうか?
西洋哲学?キリスト神学?仏教哲学?儒教哲学?
わたし的には、やはり大きくは、儒教哲学がぴったりくるのです。
いかがでしょうか?

さて、その考えを「なるほど、そのとおりだ」と、
膝を打って皆さんが納得していただけるようにするには
どのような実践法があるのか?
その教学の基の考え方はどこに書いてあるのか?

これから、それを特定していく長い思索と作業が始まります。
儒教哲学といっても、四書五経といって聖賢の古来の教え
「論語」、「孟子」、礼記の「大学」「中庸」「孝経」、「易経」、「詩経」
さらには「荀子」「老子」「荘子」・・・広げすぎかな?
そして「近思録」(朱子)、「伝習録」(王陽明)にいたる、
考え方の系譜をひもときながら、

現代の中小企業の経営者・管理者が
成果を圧倒的にあげるための、正しい規範とは何か
わたしなりの一つの回答を出していく作業です。

それも、「めっちゃわかりやすいです。」「100%納得です。」というのが
合格の基準でです。

ちょっとむずかしいことをお話ししたかもしれません。
こうしたころを、ちょっとづついろんな人に試しにぶつけてみて
皆さんの反応やご意見をお聴きしながら
自分でも実験しつつ、まとめていきたいと思っています。

久しぶりに、わたしの思索ノートにも、
黒いボールペンの小さな字が踊り始めました。
こうして、いくつものテーマをあれこれ考えながら
まとめていくのがつらいけれども、やりがいのあることです。

コンサルティングに強い 税理士小笠原/河原事務所 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

だれでもコックピットを作れるようにする。

Noimage ブログ

0.1キロの燃費改善で年間いくら利益が増えるか?

Noimage ブログ

経営者に求められる数字力

Noimage ブログ

東京での2代目勉強会の例会

Noimage ブログ

博多の後継者勉強会は早くも9回目

Noimage ブログ

セミナーのための事前勉強

Noimage ブログ

ドラッカーのマネジメントをまとめ続けて・・・

Noimage ブログ

営業マンがお客さんの経営計画を作ってみる