御堂筋税理士法人創業者ブログ

私は2月に代表を退任させていただいた。

もう4年前からの既定事項で

そのために少しずつ

交代の準備を重ねてきた。

 

無理を言って、

私が引き続き担当をさせてもらう分野は、

サービス開発、人材育成、ブランディング

である。

 

サービス開発はそれが好きだからであり

人材育成はさして得意ではないが、

やはり私がリードしなければ

という自負があるからだ。

また、ブランディングは

大してセンスもないのだが、

まあこだわりは私がいちばんある

と思っているからだ

(もちろんちがうかもしれない)。

 

それでも、

あまり好きでも得意でもない

マネジメントや外交からは

開放されるので

ありがたい限りだ

(もともとやっていなかったが)。

 

ということで

自分が担当することを明言すると

しだいにそのことが意識され

なんらかの活動となって

現われてくるから不思議である。

 

人材育成だが

弊社では月末の1日を掛けて

SAトレーニングと名づけて

(SAとは弊社のモットーである

 Solution&Accompany)

教育訓練を行なっている。

 

しかし、その内容が

なかなか定まらず

折々のやっつけ行なっていた。t

 

そこで

私は入社1~4年目の諸君には

『会計と財務の知識で

 お客様の経営者に貢献する』

をテーマに、

また5年目以降の諸君には

『コックピット会議の伝道者になる』

をテーマに

当面の訓練プログラムをまとめた。

 

若手用のプログラムは以下のとおりである。

 

1  決算書分析
  業種ごとの構造
  売上高と粗利益の内容分析→細分化
  固定費の分析→部署や活動による細分化
  10ヶ年等長期分析
  感度分析のワーク
  
2  部門別損益
  部門別損益計算書の作り方
  各部門の位置づけ
  部門別損益計算のデザイン
  内部取引の処理方法
  アメーバ経営
  ABC(活動基準原価計算)
  
3  管理会計
  損益分岐点の理解
  利益改善手法・ 増分分析
  生産性の考え方・賃率の考え方
  
4  表づくり
  表づくりの基本・数字をとらえる視点
  表に対する感性を高める
  エクセル技術・グラフに対する感性を高める
  
5,6  資金
  資金繰り表・資金繰りの評価
  資金改善の着眼点
  月内の資金パターンの考え方
  資金コスト・資金調達と資金運用
  資金運用表の作り方
  キャッシュフロー計算書の作り方
  キャッシュフローの評価
  
7  予算
  予算の作り方
  販売予算・製造予算・損益予算
  資本予算・総合予算
  ABC予算・変動予算
  
8  コックピット
  コックピットの基本的な考え方
  儲けのカーナビ
  ビジネスモデル・フレームワークのとらえ方
  業種別コックピット
  コックピットの体系
  コックピットからの課題のとらえ方
  
9  各種分析技法・資料
  ABC分析・販売に関する資料
  生産に関する資料・開発に関する資料
  
10  原価計算
  原価の考え方
  原価計算基準と原価計算規程
  原価計算の活用

 

シニア向けのプログラムは以下のとおりである。

 

1 コックピット会議概論
  会議の設計・資料の体系の設計
2 コックピットの設計
3 業績管理資料の作り方
4 ファシリテーション研修
5 会議の進め方
6 財務分析力①-決算書・月次決算

7 財務分析力➁-コックピット・定量分析
8 質問力
9 フィードバック法
10 コックピット会議-通しでの実践
11 コーチング研修
12 観察力と組織活性化

 

これらを実施するにつれて

テキストのノウハウが

蓄積されるというわけである。

 

またそれによって

私の考えも深まるというわけである。

『学びて時に之を習う、

 亦説ばしからずや』である。

 

会計事務所と

経営コンサルティングの融合

 

御堂筋税理士法人&

組織デザイン研究所

 

小笠原 でした。

 


関連記事

Noimage ブログ

価値観講座はいい感じで進んでいます。

Noimage ブログ

スタッフのプレゼン作成・練習につきあう。

Noimage ブログ

コーチングとは受ける側が主体である

Noimage ブログ

ワインに惹かれて銀行のセミナーに

Noimage ブログ

風通しのよい組織にするための10ヶ条

Noimage ブログ

来年はコンサルタントの育成をしようと思っています。

Noimage ブログ

論理的な思考力のトレーニング

Noimage ブログ

方針設定会議のすりあわせ