御堂筋税理士法人創業者ブログ

アンリ・ファヨールと言えば、

経営学を学んだ者なら、

一度は聞いたことのある名前であろう。

 

管理の創始者と目されている

高名な実業家、思想家である。

 

その主著は、

『産業ならびに一般の管理』

永い間、いつかは読みたい

と思っていた書籍である。

 

 

この度、時宜を得て

私にとっての幻の名著を

手に入れて拝読した。

 

とてもわかりやすく読みやすい。

期待に背かない

素晴らしい内容であった。

 

独創的、体系的で、経験に即して深い。

さっそくにワード文書にまとめて

スタッフと共有した。

 

弊社のスタッフには、

リーダーまたは

コンサルティングをめざす人は

必読だとメッセージした。

 

どこがすごいのか?

なによりも、

今、私たちが生きている

現代のテーマかと目を疑うくらい

ビビッドな問題の提起と

本質を洞察した透徹したその思考である。

 

彼はまず、経営の機能を

技術、商業、財務、保全、会計の5機能と、

それを統べる管理機能に分ける。

 

その上で有名な管理の原則を挙げる。

①分業、②権威・責任、③規律、

④命令一元化、⑤指揮統一、

⑥個人的利害の一般的利害への従属、

⑦報酬公正、⑧集中、⑨階層組織、

⑩秩序、⑪公正、⑫従業員安定、

⑬創意力、⑭従業員団結

である。

 

そうして、管理職能を

①計画、②組織、③命令、④調整、⑤統制

の5つに分けて

 それぞれの

目的、意義、内容を詳説している。

その記述がなるほどとうならせるのである。

 

こんにち、

ドラッカーやクーンツなどの思想家も

おおむねこの原則にしたがって

マネジメントの仕事を分類している。

 

一世紀以上も前の思索だが、

眼前で書かれたように妥当性がある。

古典たるゆえんである。

 

彼は、フランス人であったがゆえに

経営学のメッカ、アメリカから離れており、

アメリカで再発見されたとする。

ずいぶん無礼な話である。

 

個人的には、

本職の会議のことや

目下、関心のある組織図のことなど

自分の考え方を確認でき

すこぶる刺激を受けた。

それらの内容については

機をあらためてご紹介したい。

 

今日は、管理の5つの職能について

彼が記しているところで

さすがと思ったところを記しておこう。

 

(1) 計画

 

・ 計画するとは、

     将来を予測して同時に将来に備える

      ことを意味している。
・ 計画の主要な表現、

     その感度の鋭敏な標識、

     最も有効な手段は、活動計画である。

・ 優秀な活動計画の一般的特質

     ① 計画の統一性

     ② 継続性

     ③十分な弾力性に富む

     ④正確性
 

・ 優れた活動計画の作成に必要な条件と資質

  ① 人の扱い方
  ② 活力
     ③ 道徳的勇気
     ④ 経営首脳者の安定性
     ⑤ 事業経営についての専門職業的能力

     ⑥ 事業経営についての一般的知識

 

(2) 組織

・ 企業を組織するとは、

     原材料、設備、資金、従業員など、

     事業の運営に有用なあらゆるものを

     企業に備えつけることである。

・ 組織の管理任務

      ① 活動計画が熟慮を重ねて作成され、

           確実に実施されるように注意すること

      ② 社会的有機体と物的有機体とが

           事業の目的、資源、要求と

           適合しているかどうか監視する
      ③ ただ一つの有能で強力な

           経営指導を確立すること
      ④ 諸活動の集中を図り、

           諸努力の調整に努めること
      ⑤ 明瞭簡潔で適確な決定を下すこと
      ⑥ 適切公平な採用人事に力を用いること

           すなわち、各部課は

           有能で活動的な人を長に戴き、

           また各任務担当者は

           最も効果的に働きうる地位に

           配置されねばならないこと
     ⑦ 権限を明確に規定すること
     ⑧ 創意力と責任感の気風を鼓舞すること

     ⑨ 成績に対して

          公正にして適切な報酬を与えること

     ⑩ 過失や間違いに対しては

          制裁を加えること

     ⑪ 規律を遵守させること

     ⑫ 個人的利害が

          企業全体の利害に従属するように

          注意すること
     ⑬ 命令一元化の原理に特に注意すること

     ⑭ 物的秩序と社会的秩序の

           維持を監視すること

     ⑮ すべてを統制下におくこと
     ⑯ 規則主義、官僚的形式主義、

          繁文縟礼を克服すること

 

・ 事業の経営者と従業員の価値の要素

     ① 健康と体力
     ② 知性と精神力
     ③ 道徳的資質
     ④ 一般的教養
     ⑤ 管理的知識

          これらの知識は学校では教えられない。

          経験から与えられた

          既得の知識を体系化し、

          手に届けるようにするべきである
    ⑥ その他の職能についての知識

(3) 命令

・ 命令の使命は、構成された組織体を

     機能させることである

・ 命令の目的は、

     全体利益のために、従業員に、

     できるだけ有利な働きを

     させることである。

・ 命令を担当する管理者に必要なこと

     ① 従業員について深い認識をもつこと

     ② 無能力者を排除すること

     ③ 企業と従業員との間で結ばれる

          いろいろな協約をよく認識すること

    ④ 自らよい手本を示すこと
    ⑤ 社会体を定期的に検討すること

         それに当たっては一覧表を使用すること

    ⑥ 指揮の統一と

         努力の集中を準備する会議に

         部下の主要な協働者を参加させること

    ⑦ 些事末梢にこだわらないこと
    ⑧ 従業員の間に

         活力、創意工夫、献身の気風を

         みなぎらせるよう注意すること

 

(4) 調整

・ 調整とは、

     企業活動と成功とを

     容易ならしめるように、

     すべての事業活動間に

     調和をもたらすことである。

・ 毎週定例部長会議
     従業員にやる気を起こさせ、

     その義務の達成を容易にさせる

     最良の方法の一つは部長会議である。

(5) 統制

・ 統制の機能は、採用された活動計画、

     与えられた命令、承認された原則に従い、

     これに一致して推移しているかどうかを

     検証することにある。
・ その目的は、過失や誤謬を修正して、

     これを繰り返すことを避けるように

     警告することである。

思うのだが、ここに挙げられた事項を

表面的にさらっと読むのではなく、

各項目が実践では何を意味するのか、

それらを全うするには

どのようにすればよいのか、

何を習慣化していけばよいのか、

真剣におのが仕事に照らして

思考することこそ、

真摯な姿勢ではなかろうか。

 

経営コンサルティングと

会計事務所の融合

 

組織デザイン研究所&

御堂筋税理士法人

 

小笠原でした。


関連記事

Noimage 経営者へのメッセージ

詩経でぐぐっと来た詩

Noimage 読書と修養

古今和歌集をぶっとびななめよみ

Noimage 読書と修養

今日も英雄伝に感激!

Noimage 経営者へのメッセージ

会計がしっかりしていると会社も国家も繫栄する、逆だと潰れる!

Noimage 読書と修養

ソクラテスの人柄に触れて

Noimage 経営者へのメッセージ

森信三先生、『恩の形而上学』拝読

Noimage 読書と修養

松陰先生の生涯に学ぶ。

Noimage 経営者へのメッセージ

かんたんな西洋哲学史、それに対する東洋思想の位置づけ、そして思想と価値観を涵養していくことについて〈連載その1)