御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

東北関東大震災のいたましい報道、映像に接するにつけ
犠牲になられた方々のご冥福と、
ご不明者が無事でいらっしゃることを
さらにこれ以上、被害が広がらないことを心より祈っております。

また被害にあわれた方には、心よりご同情申し上げ
少し早いかも知れませんが、
被災の後始末と復興に対して
できることをご協力したい思いでいっぱいです。

それにしてもこうした災害を体験するにつけ
自然の力、そしてある種の人間の無力さを感じざるをえません。
だれもが、こうした被災の可能性があり
日々を精一杯生きることをあらためて思うのです。

さて、今日は、事務所でしている1年間の
価値観講座のラスト前、11回目です。
参加者がすこし少ないですが、はりきっていきましょう。

ラストの3回は、価値観講座の理論的背景である
中国儒教思想、孝経→大学→中庸 という学びの手順のうち
第2回目は、『大学』の学習です。
『大学』とは、指導者のリーダーシップの学びという意味ですが、

こういう学び方は、江戸時代の陽明学者 中江藤樹先生が
宣揚される学び方

わたし的には
・孝経 ⇒ 価値感の前提
・大学 ⇒ リーダーシップを身につける実践法
・中庸 ⇒ こころのあり方の哲学と実践具体法
と考えています。
だから、そういう順序で勉強するように
教えていただいているのでしょう。

それだけに大学は、この学び
リーダーシップ論の中心になります。

そこで『大学』の内容ですが、

簡単にいえば、
大学、すなわり指導者の学問=リーダーシップ学の目標は

1.明徳を明らかにする。
 → 人格を陶冶して、指導者としての自己の存在意義を体現する。
2.民を新たにする。
 → 影響力により人をして変革させる。
3.至善に止まる。
→ 自他ともに最高善に止まる。

ということです。

そしてそのための実践工夫が

格物致知 → 誠意正心 → 斉家 →治国平天下

という、自己修養から、家庭を治め、組織を治めるという手順です。

それ以下の大学の内容は、
実践工夫それぞれの意義、内容はなにかを懇切に示しているのです。

自己修養とは、
格物致知=ものの道理を窮め、
誠意正心=言動を慎む修養につとめ、

その結果
家がととのい、組織がおさまるというわけです。
あまねく人をリードしていくという
まさに原因と結果の関係を示しているのです。
原因とは修己、結果とは治人です。
古来、修己治人といわれる所以です。
実に、簡単なことです。

講座では、皆さんと、『大学』の意義、進め方を共有していきました。

メンバーの中には、心地よい気分ですといった
ポジティブな意見も出ました。

なかなかむずかしい概念ですが
くり返し、味わってもらいたいものです。

価値観の学びは
この当たり前の、原因と結果の関係を明らかにして
それを実践するだけのことなのですから。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。


関連記事

Noimage ブログ

貢献利益という言葉の意味が分かりません!

Noimage ブログ

中前君の結婚式

Noimage ブログ

若い社員たちで会社の方向性を考えてもらう

Noimage ブログ

鹿児島での後継者勉強会

Noimage ブログ

博多の由緒ある料亭に行きました。

Noimage ブログ

なにわ金融道を読んで思うこと

Noimage ブログ

遺産分割協議案のお話合い

Noimage ブログ

決算書の勉強会の企画中