御堂筋税理士法人創業者ブログ

先日からまとめていた

孫武の兵法ですが

やっとまとまりました。

あれこれやることが多くて

選択と集中に欠ける私ですが

ひとつ終わりました。

ここにつつしんで

ご報告しましょう。

教訓となる

兵法における重要な戦いの原則

―総まとめ―

1.戦争は目的でなく手段であり、

  莫大な費用と犠牲が出るので

  しないに越したことはない。

2.戦争の要素は、

  王の人間性,天の情勢,

  地の状況,司令官,

  秩序(組織体系)と規律である。

3.計画段階で綿密な計算をする。

  ~敵を知り、己を知らば、百戦危からず。

4.戦争は短期戦を旨とする。

5.戦争の基本は詭計であり、

  それは指揮官のアートである。

  そして、正詭を無限に組み合わせる。

6.最高は戦わずして勝つことであり、

  どのように戦うか戦わないかは

  彼我の戦力の比率で決める。

7.戦略上の配置準備は万全を期し、

  敵より早く到着し、

  戦いでは先手を取り、

  電光石火行なう。

8.指揮命令が明確であれば

  大軍も小隊のように

  整然と動かし得る。

9.戦いは水のように

  敵に柔軟に対応し、

  かつ勢いをもつ。

10.戦いにおいては、

   『風林火山』で行なう。

11.地形によって、

   進み方、陣地形成、

   戦い方を変えよ。

12.有利な場所を占めよ。

13.敵の状況を推察する徴候を

   常によく観察し、見きわめよ。

14.敵も人間、

   人情の機微に通じ、

   心理戦を心がけよ。

15.兵站線の確保が重要である。

16.将は、兵士を大切にし、

   しかもおそれさせ、

   いざというときは死地に追い込む。

17.優れた将は、

   常に沈着冷静、

   しかも作戦は口外しない。

18.自軍を危機に陥らせる将の気質は、

   向う見ず・臆病・気短か・

   過度の自尊心・部下への過度の配慮

19.将が招く失態には、

   敗走・反抗・崩壊・荒廃・

   組織解体・総くずれがある。心せよ。

20.情報戦は最重要である。

孫武の兵法には

時の流れを超えて

心にぐさっと突き刺さる

箴言も多いのです。

ちょっとだけ

ご紹介しておきましょう。

例えば、上の原則19についてです。

『19.将が招く失態には、

   敗走・反抗・崩壊・荒廃・

   組織解体・総くずれがある。心せよ。』

です。

「今や軍隊は,

六つの(起こる可能性がある)

災難にさらされている。

そしてそれらは,

自然の事柄に起因するのでなく,

将軍に責任(せめ)がある

過失から生じるものなのだ。

これらとは,
・潰走(かいそう)[敗走flight]
・反抗[不従順insubordination],
・崩壊[つぶれcollapse]
・荒廃[破滅ruin]
・組織解体[組織紊乱(びんらん)

 disorganization]
・完敗[総くずれrout]

である。

(敵味方の軍の)条件が

同じであって,

片方がその兵力の

十倍もある敵方に

ぶつかる(攻めかかる)とすれば,

結果は“潰走[flight]”となろう。

兵卒が強すぎて

将校が弱すぎる軍では,

結果は“反抗[insubordination]”である。

将校が強すぎて

兵卒が弱すぎる軍では,

結果は“つぶれ[collapse]”である。

(この2つの現象は

中小企業でおどろくほど多い)

曹公は言う,

「将校は精力的で強行したがり,

兵卒は気が弱く,

いきなりつぶれてしまう」と。

高級将官が怒って

(上官の)命令に従わぬ場合,

敵軍と遭遇したとき,

総司令官がその場所で

戦いを始めるかどうかの

命令を(その将官に)下す前に,

恨みの感情から

(命令など聞かずに),

自分勝手な判断で

戦闘を始めてしまう,

その結果は“破滅[荒廃ruin]”である。

将軍が軟弱で権威がないとき,

その命令が明瞭・簡明でないとき,
将校や兵卒が

おこなうべき役割が

きちんと定められていないとき,
そして階級序列が

いいかげんで

場当たりなやり方で

決められているとき,

結果は完全な

“組織解体[disorganization]”となる。

(これもよくある)

将軍が敵軍の力の評価ができず,

敵の大部隊に

味方の劣った兵力を

差し向けけたり,

強力な相手に弱い

分遣隊をぶっつけたり,

前線に精鋭を配置したり

することをおろそかにするとき,

結果はきまって完敗[rout]だ。

(以上の)敗北を

招く六つのことは,

(戦争(いくさ)について)

重責を担っている将軍が

慎重に心すべきことなのである。」

(そのとおり!)

やっぱり、日本人なら

読み下し文で言えないとねえ。

「ゆえに兵には、

なるものあり、

なるものあり、

なるものあり、

なるものあり、

なるものあり、

なるものあり。

およそこの六者は、

天地の災いにあらず、

将の過ちなり。

それ勢い均しきとき、

一をもって十を撃つを走という。

卒強くして吏弱きを弛という。

吏強くして卒弱きを陥という。

大吏怒りて服さず、

敵に遇えば懟(うら)みて

みずから戦い、
将はその能を知らざるを崩という。

将弱くして厳ならず、

教道も明かならずして、

吏卒常なく、

兵を陳(つら)ぬること

縦横なるを乱という。

将、敵を料(はか)ることあたわず、

小をもって衆に合い、

弱をもって強を撃ち、

兵に選鋒なきを北という。


およそこの六者は敗の道なり。

将の至任(しにん)にして、

察せざるべからず。

原文は省略

実際に兵法をまとめてみて

私の当初の課題であった

「戦争の理論は

どうビジネスに活かせるか?」

について感じたことは、

次のとおりです。

戦争とビジネスは

競争に勝つという点で

共通項がある。

それは主に

戦いの原則と

心がまえにおいてである。

一方

戦争とビジネスは

意図の達成の激越さと

スピードにちがいがあって

過度の具体技術論では

参考にならないところも多い

ように思いましたが。

いずれにせよ

いろいろなことが

学べたよい機会だったと

思います。

経営コンサルティングと会計事務所の融合

組織デザイン研究所&御堂筋税理士法人

税理士コンサルタント 小笠原 でした。


関連記事

Noimage コンサルティング

去年の仕事ぶりの分析

Noimage 経営者へのメッセージ

ドラッカー経営を中小企業で実践する 第1回 ドラッカーが語る中小企業経営3つのポイント

Noimage 事務所のこと

来年の目標を立てました

Noimage 経営者へのメッセージ

ポイントをお教えします-ニーズに適した税理士を選ぶ

Noimage 経営者へのメッセージ

お金の殖やし方を研究しましょう。

Noimage 経営者へのメッセージ

リーダーには説得力のある弁論術が必要だ

Noimage 経営者へのメッセージ

『返報性』ということ

Noimage 経営者へのメッセージ

かんたんな西洋哲学史、それに対する東洋思想の位置づけ、そして思想と価値観を涵養していくことについて〈連載その2〉