御堂筋税理士法人創業者ブログ

経営幹部の育成の記事

2024.8.5

ドラッカー経営を中小企業で実践する㉑-5つの習慣力の第二 組織への貢献から仕事を定義する

要約 1 成果をあげるためには、組織への貢献に焦点を合わせなければならない 2 貢献は、業績、価値観、人材育成の3つの領域による 3 専門家には自らの専門性を全

Read More
2024.7.27

経営者がもつべき考え方

   ドラッカーも書いてますが、経営の良しあしは経営者の価値観と能力で決まってしまいますよね。そこでは経営者の考え方が決定的に大事になります。  そこで、経営者

Read More
2024.7.9

ドラッカー経営を中小企業で実践する⑲-経営者・幹部の5つの習慣力

要約1 マネジメント能力は、組織の成果に必須であり、それは習得できる2 成果を挙げる能力には5つのテーマがある3 それらは正しい課題に正しく取り組むための方策で

Read More
2023.7.30

新入社員の教育-御堂筋フィランソロフィーのプログラム

 皆さんこんにちは。御堂筋税理士法人の小笠原です。毎日酷暑が続いておりますが、皆さんお健やかにお過ごしでしょうか?私もおかげさまでなんとか暮らしております。  

Read More
2023.5.7

帝王学で学ぶべき12の心がまえ(暫定的なお話)

 前回のブログで帝王学について思うところを簡単に記しました。その後6月はじめに東京中小企業投資育成様でさせていただく『中小企業の後継者・経営人材の育て方』という

Read More
2023.2.19

暇にまかせて…

 入院生活も3週目に入る。ぼちぼちノウハウをまとめるネタも切れてきた。ひまやなあ…  「小人閑居して不善をなす」とは大学のことば。まことにそのとおりで、小生も有

Read More