御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

土曜日、朝からお客さまのところで
経営幹部に集まってもらい経営計画の課題検討をしました。

もう、何年も、何度も集まっては話し合ってきたので
話がマンネリにならないように、

そしてもう思考も発酵している(はず)なので
ぼちぼち基本課題を明確化したいものです。

業界は、ご他聞にもれず、マーケットサイズが縮小していきます。
また需要もシフトしていきます。
その中でプレーヤーも変化していきます。
わが社がメインとしている顧客層をサポートし続けて
だいじょうぶなのでしょうか?
これが基本的ななやましい疑問です。

午前中はおさらいをして
午後からポストイットに各人が課題と思うことを書いて
それを一枚づつ検証し
模造紙にまとめていってもらいました。

基本戦略はなんとかまとめることができました。
次にどういう役割分担、組織編成にするかです。
ドラッカーのマネジメントでは
経営計画とは、基本的な未来に対する意思決定をおこない、
次にそれを、主要な人間に責任を割り当て、
そして、フィードバックを伴う実行管理に落とし込むというのが
経営計画のありかたです。

そこで次に
組織体制について考えてもらいました。
基本的な枠組みを検討したあと
だれがなにを担当するのか
自由に論議してもらいました。
なんとなくはイメージしていたものを
さらにコンセンサスにするべく

そしてこれらのコンセプトは
事務局にてまとめてもらうことにしました。
そして次回2月中旬に実施する
さらに下のミドルマネジメントを含めた
拡大された経営会議で
各部署の課題を考えてもらう
その冒頭で基本課題を発表してもらう予定にしているのです。

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

高橋さん、おめでとう!

Noimage ブログ

ヒルティの『幸福論』を読んでみて

Noimage ブログ

あるお客さまの会社での1日の活動

Noimage ブログ

修身教授録

Noimage ブログ

教えてください。わが社の特徴は何ですか?

Noimage ブログ

会社にとっての会計と月次決算の意義

Noimage ブログ

ついにPHPさんの原稿が脱稿しました!

Noimage ブログ

リーダーシップとフォロワーシップはコインの裏表