御堂筋税理士法人創業者ブログ

昨日、縁あって、あの『はやぶさ』プロジェクトの
川口淳一郎先生の講演をお聴きする機会を得た。

とても軽妙洒脱な語り口で楽しいお話だった。
その中で、印象に残ったことばを記録したのでご披露を。

・見えるものはみな過去のものである。(独創への心意気である)
・これまで学んだものはみな練習問題である。(これも同様)
・本は1ページでも役に立てばよい。(これほっとするね)
・ルールは少ない方がよい。(自由な思考を可能にする)
・経験のなさ、無知に気づくのは、失敗したとき。(高慢ちきな人に聞かせたいね)
・技術の伝承は、ジュニアとシニアが協力作業する。(後継者育成のあり方ですね)
・早い引退は後継者の指導に必要。(組織知を継承するに不可欠)
・小才は縁に出会って縁に気づかず、
 中才は縁に気づいて縁を生かさず、
 大才は袖すり合う縁をも生かす。(柳生家家訓とのこと)
・高い塔を立ててみなければ、新たな水平線は見えてこない。(高い目標が必要なゆえん)

いずれにせよ、川口さんの志の高さ、成しとげた人の言葉の深さを感じた
言葉の数々でした。おもしろかったです。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

今年の価値観講座はとてもよい調子だ(第2回レポート)

Noimage ブログ

実践指導と研修が融合してきましたね。

Noimage ブログ

みずほ総研さんのセミナー

Noimage ブログ

新しい本やセミナーのネタさがし

Noimage ブログ

事務所主催の新春セミナーが盛会に終えることができました。

Noimage ブログ

会社の内部管理をよくする

Noimage ブログ

2年目の経営計画策定ミーティングは大きく成長しています。

Noimage ブログ

ウォルフガング湖に舞い戻って