御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

パナソニック電工さんの近畿地区における
営業責任者の方の、顧客支援力強化研修の2回目です。

今日は、9:00~18:00まで。
皆さん、ハードですがごめんなさい。

今回は、お客様のカルテ、情報、SWOT分析に基づき
メーカーの営業責任者が何ができるかを考えてもらい
半年の計画を立てるということがメインテーマです。

午前中、各小グループで、まとめてきた内容を発表してもらいました。
私は皆さんのまとめを、全部通読し
自分なりにまとめてみました。

そこで感じたことはふたつ
お客さまの課題としては、大別して3つのものがある。
1.売上を増やすということ
2.それも含め、実行管理をどうするかという管理法
3.1以外の課題
  リーダーシップ、コミュニケーション、人材育成、人事制度、財務、事業承継

それらに対して、メーカーの営業責任者が関われること
1.ニーズにあったわが社の政策を提案して、導入支援する。
2.プロジェクトをファシリテーターとしてサポートする。
3.個人コーチングあるいはネットワーク(電工創研などありますからね)で紹介する。

さらに、20ばかりの事例について私から見て大きく5分類しました。
1.介入が効果的である。
2.なかなか興味深い。
3.成果が出ないだろうしあまり意味がないなあ。
4.相手が大企業の子会社であるなど、こちらからの問いかけの効果性が?
5.自力で解決するだろう

さて午後から、各グループからの代表1社づつを全体発表していただき
わたしからコメントさせていただくようにしました。
出てきた事例は、上記、1と2の会社で
さすがにおもしろい事例ばかりでした。

いろいろ思うところをフィードバックさせていただき
また個別に取組み計画を立てていただきました。

来月の実践報告が大変楽しみです。
それにしてもさすが大企業の課長さん方です。
しっかり宿題をされ、取組みをしていただきました。
皆さんお疲れさまでした。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

知床は大荒れの天気でした。

Noimage ブログ

業績をあげるスタートは自分の時間の使った内容を知ることだ。

Noimage ブログ

ドラッカー講座、今日は『強みを活かす』です。

Noimage ブログ

思考について思考する-その2

Noimage ブログ

九州の2代目経営者勉強会ラララ会

Noimage ブログ

仏教のエッセンスの続きとまとめ

Noimage ブログ

長崎の料亭『花月』におじゃましました。

Noimage ブログ

3月度社内会議『早朝会』