御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今日と明日は、東京で経営者の方々の経営研修をしています。
テーマは、経営の検討会と効果的な資料の作り方です。

内容は大きく4つに分かれ
1.効果的な経営コミュニケーションの流れとは
2.経営の成果と原因の関係について
3.効果的な業績管理資料とは
4.効果的な経営の検討会とは
となっています。

これは、経営の検討ということ
経営者が何をチェックして、意思決定し、
幹部・現場に指示をするかということが
とても大事だという趣旨で開かれています。

最初に前回のテーマの実行状況をレビューしました。
前回は、時間管理と顧客訪問による得意先評価というテーマでした。
皆さんの報告をお聴きしていると
時間管理の重要さ
得意先の経営状況を数字ではなく、実際の観察による
五感で感じることが大事であることを再認識したという
感想でとても心強く思いました。

さて今日は、上のテーマの?と?をさせていただきました。
10:30~18:00まで、4グループにわかれ濃密に
考え方の提示→小グループによるまとめ→発表という
サイクルで考えていきました。

私も皆さんと相互に意見交換をさせていただき
現場の新たなアイデアに触発もされました。

みなさんかなりお疲れになったと思いますが
経営者の方々との真剣な相互交流なので
私も少し疲れました。

1日目ということで、終わってから少し懇親会をして
けっこう、酔いがまわり、ホテルでぐっすりと寝てしまいました。
まだ、時差ボケが残っているみたいです。
エンジンの全開までは今少し時間がかかりそう。

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 小笠原でした。


関連記事

Noimage ブログ

銀行のリクエストに応えての業績改善策はこの手で行く!

Noimage ブログ

生まれて初めて生産性のセミナーをします。

Noimage ブログ

経営計画書を織り込んで、ホチキスで止めて・・・

Noimage ブログ

子会社を経営する方々向けの経営研修

Noimage ブログ

論理思考のトレーニング

Noimage ブログ

四国八十八ヶ所巡りを始める!

Noimage ブログ

ビジネスマンが数字をどう活かすか

Noimage ブログ

母校の学部60周年の記念パーティに行ってきました