御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今日はもうオフ。家におります。
とはいっても、朝からパソコンの前で座っております。

まず事務所のニューズレター『瓦町かわら版』の原稿書き
いま勝ち残るオーナー企業経営者の経営原則として
シリーズで書いています。
今回は、経営戦略の立て方です。
たまたま事務所でも研修した
ドラッカーの『創造する経営者』をまとめてみました。
私の浅知恵よりもやはりドラッカーの思索がスケールが大きい。
ちょうどよい機会になりました。
想像する経営者は、経営の診断、戦略の構築としては
やはり右に出るものがない著作ですねえ。

なかなか私などではそれをテキスト、道具として
使いこなしきれませんが。
なぜなら、その文章の意を行動に移すにはどうすればよいか
わからないところがあるから。

そのほかにも、提案やらセミナーの内容やらを考えてメールしたり
電話がいろいろ掛かってきて打ち合わせなどをしたり
そうするともうお昼前です。

そのあと、ゆっくりと中国思想をまとめています。
これもようやく後半部分に着手して
今、老荘思想のところに入っています。
老子は、西洋では『タオ(TAO)=道』として知られていますが
中国思想では唯一の形而上哲学ですね。

気がつくともう4時
大変だ!お風呂に入って出かける準備を!
今日は家内と観劇ですから・・・

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

価値観講座、森信三先生のご本の読書課題がやっと終わりました。

Noimage ブログ

毎年恒例の伏見のお稲荷さんへのお参り

Noimage ブログ

アムステルダムの美術館

Noimage ブログ

事務所の販売促進の方法見直し

Noimage ブログ

ロジカルコミュニケーションの実践演習

Noimage ブログ

次にまとめるテーマが次から次へと浮かんできてしまって・・・

Noimage ブログ

社外取締役的な立場で関わってください

Noimage ブログ

弊社のマーケティングの戦略と方向性