御堂筋税理士法人創業者ブログ

ご依頼を受けて、
お客様の会社の
新たな事業企画のプレゼンをお聴きした。

当社は、人材採用支援の会社である。
経営者の卓抜な感性で
その事業でお金を稼ぎ出している。

ただ、先を見据えたとき
マーケットサイズの縮小や
業界の力学構造から
小さな船といえる企業は業界の大波に
翻弄されざるをえない運命(さだめ)にある。

さらに、経済の変動に過敏な業種である。
とってもフラクチュアル(変動が激しい)のである。

そこで、金の生る木が健在なうちに
あらたな収益源を育てようという
経営者の意思である。
とても健全な考え方である。

というわけで、
まだほとんど見えない段階
超アーリー・ステージでの
事業の可能性検討である。

候補は3つ
それぞれの方が
苦心されつつも現状での
情報と分析と見解をもって
プレゼンをしてくださった。

経営者のムチャ振り(失礼)にもかかわらず
皆さん、すなおにがんばって説明してくださった。

もちろん、いろいろ
検討、精緻化、調査、試行を
お願いすることはあったが
でも、思ったことは
これはとてもよい訓練の場だなということである。

組織は常に明日の経営者を必要としている。
それはこうした課題からも訓練されうる。

そういう意味では、
彼らはよき機会が与えられている分
幸せだなと感じた。

一定の進展があったのち
また、このようなレビューの機会を
作って下さったら
喜んでまいりますよとお話した。
次回の進展が楽しみである。

コンサルティングに強い御堂筋税理士法人&経営エンジン研究所
大阪 税理士 小笠原 でした。


関連記事

Noimage ブログ

過度の負けず嫌いが最大の問題

Noimage ブログ

決算書で見る経営者のタイプ~その1

Noimage ブログ

ドラッカー流マネジメントができる中小企業リーダーの育成法について

Noimage ブログ

リーダーシップとフォロワーシップはコインの裏表

Noimage ブログ

見やすい数字資料の作り方

Noimage ブログ

決算書のセミナーはたくさんの方にお越しいただきました。

Noimage ブログ

社長は数字をチェックして統制しなければならない。

Noimage ブログ

今月の工務店後継者大学は茅ヶ崎で開催です