御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今朝、事務所での朝礼のとき、
事務の藤原さんが、
「あきんど塾の記事が朝日新聞に載っていましたね。」
と言ってくれました。
「ええ、そうですか!」
「ところで新聞ってこの近くどこで買えるの?」
だれかが
「コンビニに売ってますよ!」
「あ、そうか!」
というわけで
商工会議所に行く途中のファミマで
さっそく新聞を買いました。

第8面、けっこうでっかく載ってるじゃん!
P1110830

「あきんど塾」若社長磨く
「おやじの時代は誰でももうけた。今後そうはいかない」

このヘッドライン、私がインタビューでお答えしたセリフ
やはりこうして載るとうれしいですね。

なにより、あきんど塾がマスコミに紹介されて
応募者がたくさんいらっしゃるのがとっても楽しみです。
中根さん(塾の責任担当者の方)もよろこんでおられるだろうな!

記事中、わたしの話しはほん数行ですがご紹介

「あきんど塾で教える小笠原士郎税理士(57)は
「おやじの時代は誰でももうけられた。
これからはそうはいかない。
不況前の売上高の8割を前提に、
数年後を見すえた計画が必要」と話す。

みなさん、ご興味がおありの方はぜひ、
またお知り合いで適格な方がいらっしゃれば
大歓迎です。

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原
でした。


関連記事

Noimage ブログ

情報氾濫時代を生きるヒント

Noimage ブログ

パナソニック電工リビング近畿さんでの工務店後継者大学の取り組み

Noimage ブログ

事業承継で雑誌の取材を受ける

Noimage ブログ

ものの見方・考え方の学びで業績がすごくあがる!?

Noimage ブログ

私の娘が事務所に入社しました!

Noimage ブログ

最強の手巻き寿司大会

Noimage ブログ

ある業界団体の事務局の方と会う

Noimage ブログ

未来の売上を測る