御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

めずらしく土日の休みがもらえました。
今日は、本居宣長ゆかりの伊勢松坂にいきました。

大阪から近鉄電車で1時間半
伊勢にはよく行くわけですが
松坂で降りるのは初めてです。

本居宣長の記念館
松坂城址にあります。
国学の大家、

日本人、やまと心というものを追求し
古事記を何十年もかけて
解読した先生の真摯な学びが
私たちに訴えかけてくるような
展示の数々でした。

記念館の隣には
移築された、
先生が終生住まわれた家があります。
質素でしかし端正な住まいは
その生き方を感じさせるものです。

入口の小部屋が医師としての診察室
奥の座敷が門人の人たちに講義をした場所
その床の間に
かの有名な歌
「敷島のやまとごころを人とはば朝日ににほふやまざくら花」
の掛け軸がありました。
やはりいい歌ですね。好きです。

ニ階というよりも中二階のロフトのような小部屋は
今も外からも見えますが
そこで思索を重ねた場所だということです。

国学は私にはまだ着手できない分野ですが
来年の今ごろには
学びに入りたい分野です。
その仕入として潜在意識に
エネルギーのマグマとしてインプットしておきたいですね。

帰りに松阪肉のすき焼きを賞味して帰りました。
和田金さんはさすがに予約なしでは1時間半まち
そこで金がだめなら銀ということで
牛銀さん でおいしいお肉をいただきました。
さっぱりして、やはりおいしいですね。満足

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原
でした。


関連記事

Noimage ブログ

息子の結婚式

Noimage ブログ

コトラーのプロフェッショナル・サービス・マーケティングを読んで…

Noimage ブログ

今日は経営計画の課題検討会に出席です。

Noimage ブログ

15年ぶりの同窓会

Noimage ブログ

若い社員たちで会社の方向性を考えてもらう

Noimage ブログ

言葉は思考の源、日本語に強くなる。

Noimage ブログ

所内研修で組織開発の勉強

Noimage ブログ

プロコーチの方々との合宿