御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

7月に会社を訪問し、取り組みの提言をお出ししていた
ある会社の社長さんから連絡が入りました。

計画の趣旨とスケジュールにしたがって
予定通り、関わってほしいとのことです。
「わかりました、日程については・・・」
とお茶を濁しかけて瞬間、
「あなたが出していただいた案ですから、きっちりとしてくださいね」
ぴしっと釘を刺されました。
気持ちがいい。

下期の方針を書いて、私の提案の内容を盛り込んだので
メールしますから、見ておいてくださいとのことである。

いままで、ISOなどいくつもの取組みを通じて
幹部の人材育成をしてきたが、今ひとつ打ち響かないというご感想
「社外取締役としての立場で、取り組んでいただきたい」
とのお言葉。それが、とても心に残った。

ある意味、私としても願ってもないことかもしれない。
メリット・デメリットもあるが
しかし、それくらいの責任感・当事者意識があればこそ
ことばや取り組みにすごみ、切れ味、重みが出てくるのではないだろうか。

ときどき思い出して脳裏をよぎる言葉であった。

近く、最終の打ち合わせで訪問することをお約束して
お電話を置きました。

コンサルティングに強い税理士小笠原/河原事務所 大阪 小笠原でした。


関連記事

Noimage ブログ

逆境に正面から向かう若き経営者

Noimage ブログ

なにわあきんど塾の卒塾懇親会

Noimage ブログ

小企業の経営者の仕事の正しい理解①〜ドラッカー講座から

Noimage ブログ

経営計画を実行・実現させるために必要なこと

Noimage ブログ

経理部長に求められる役割とはなにだろうか。

Noimage ブログ

工場の経営改善ー毎回が学び

Noimage ブログ

な、なんとHPの検索順位が第3位に!!!

Noimage ブログ

お客様とのリーダーシップ研修