御堂筋税理士法人創業者ブログ

四月も終わり。
今日は、事務所のスタッフの教育日である。

私のつもりとしては、
・コトラーのマーケティングの講義、
・今考えている、中小企業の経理責任者の役割の講義
  (これは今度6月12日にお客様の経理部長さんやら
  経営者の方々にお越しいただき、ご披露したいと考えている)
・修養の実践報告と思想学習
  今日は聖徳太子の十七条憲法を考えてみたい。
・若手向けの事務所業務の教育である。
  今日はお客様との顧問契約書の内容を中心に教育する。

以上のようなプログラムである。
私も一日中声を出しっぱなしだが、
聴く方も大変である。

しかし、ひとつ今日は余裕をもった講義をしたいと思っている。
それも講義スタイルの研究と向上の足しになるだろう。

ところでわたし自身のしごとのための読書だが
今月も、マーケティングと日本思想を学ぼうと頑張ったつもりだが
途中で生産管理にも興味をいたき、
それも欲張ったので、けっこう頭がふらふらしている。

マーケティングでは、ブランド構築に続いて、
口コミに興味をおぼえ、
クチコミはこうしてつくられる』(エマニュエル・ローゼン著)を読んだ。
原題 The Anatomy of Buzz~How to Create Word-Of-Mouth Marketing
クチコミの詳細分析~口伝えマーケティングを生み出す方法である。
マーケティングのやり方に意図的にクチコミを仕込んでいくわけだが、
情報の流通チャネルやハブ=ネットワークの中で
とくにキーマンを探し、アクセスし、活用するのがミソであろう。
まあ参考にはなった。本としては刺身のツマ程度だろう。

来月は読書在庫から、次の一品
『小さな会社のメディア・ミックス・マーケティング12の方法』
というのをひも解いてみようと思う。
やまほど在庫があるで!

さて日本思想だが、これは思わぬ藪に、
いやいや樹海に足を踏み入れたというべきだ。
とにかく膨大な知の森である。
そりゃそうでしょうね、少なくとも我が国千五百年の歴史ですから。

軽く、日本思想だから本居宣長に手を染めたが運の尽き
そこから「文学と和歌も読まなあかんで」との
著者のアドバイスにすなおに従い、
和歌集ととりあえず平家物語を買ってしまった。

今日ようやく、その一冊目
角川ソフィア文庫の『万葉集』を終えた。
ふうふう云いながら・・・
なにせ、詩心がない上に、義務で読んでる感があって
なかなか進まなかった。
こういうのはやっぱり、ゆっくり、いい気分で、余暇に読むものですね。

あしびきの、あをによし、草枕・・・
そうそう、たまには枕ことばでもいれてみよう
少しは文章にうるおいが出るかも
バカなことを考えながら・・・

ともあれ、終わったあ・・・でも、これジュニア向け入門書だ
これが4500首ある全巻は読みとおせるだろうか、トホホ
しかし、立ち止っている暇はない!
何も考えず、次に待機している在庫、『古今和歌集』を開こう。

話は代わって、『平家物語』は面白い。
だが、登場人物が多すぎて???である。
しかも、まだ四巻の文庫の一巻目途中。

インターネットで現代語訳のあらすじに助けてもらい
今朝は、山川の日本史図録(高校の教科書の副読本)でお勉強
ところが、この図録、面白くて、
ついつい古代から江戸までパラパラとめくってしまった。

さて、悪のりついでに
仏教のお勉強、最終の難関
道元の『正法眼蔵』の第一巻
(森本和夫先生解説付きのちくま版全一〇巻である)
をついつい読み直しかけてみた。
この本、なぜか気になり、三十歳代からの読破目標で
私にとってはエベレストに登山するようなものである。

まあパンドラの箱である。
ところが、これが以外!に、多少意味が前よりも解かる感じがする。
ひょっとすると鈴木大拙先生あたりの本をかじったご利益かもしれぬ。
てなわけで、平家物語、古今和歌集、正法眼蔵と
同時に三冊を並行することになる。

いつ果てるともないわけだが、
ここは居直って、嫁さん風にNHK朝の連ドラ式に行こうと思う。
つまり、無理せず一日15分づつの読書である。
これだと負担感がない。(そのかわりいつ終わるとも果てないが)

てなわけで、継続こそ力なり
智の筋トレは今日も続く。
しかも毎日持ち歩くので重たいし。
でもこれ、仕事だからね。
案外、私の若さを保つ秘訣かも。

コンサルティングに強い御堂筋税理士法人&経営エンジン研究所
大阪 税理士 小笠原 である。


関連記事

Noimage ブログ

会計参与への就任

Noimage ブログ

南九州で2代目大学が始まりました

Noimage ブログ

法華経を読む

Noimage ブログ

プロフェッショナル・サービス・ファームの経営戦略策定

Noimage ブログ

初めて出席した商工会議所の委員会で感じたこと

Noimage ブログ

“滋”伯父の想い出~その1

Noimage ブログ

『マッキンゼーを作った男 マービン・バウワー』~すばらしい本に出会いました。その3

Noimage ブログ

年末のお墓参り