御堂筋税理士法人創業者ブログ

大阪のコンサルティング税理士 小笠原 です。

今年も人材開発セミナーが始まりました。

参加者は3社
製造業のK社(30名)
流通業のF社(700名)
流通業のB社(300名)
メンバーが少ない分、じっくりと落ち着いてできますね。

最初に各社の自己紹介をしていただき、
さっそく制度構築の手順をお話しました。

人材要件の設定→必要知識・スキル・態度の特定→育成手順の設計→
現有社員のたな卸し→年間スケジュール・予算の策定→目標管理のしくみ化
です。

今日は、人材要件をまとめてもらいました。
やはり皆さん営業マンの育成が主体です。

今回はさすがに皆さん問題意識、まとめる力がお高い。
予定時間を待たず、あらかたまとまりました。

あと次回までの宿題をおねがいして
最後に人材育成に関するわたしの考えをお話しました。

アメリカ発の経営思想、業績評価思想に
バランスト・スコアカード(BSC)という考え方があります。
これは財務的な業績はっ結果であって、
財務業績←顧客満足←業務品質←人材育成
という原因と結果の関係があるというものです。

マーケティングの大家、P・コトラーの
『マーケティング・マネジメント』の中にも
顧客を大切にしようとする経営者は、社員を大切にする。
満足した社員は、顧客を満足させようとする。
ということばが載っています。

これを圧縮して単純化すると
顧客満足・業績向上←社員満足・人材育成
という原因と結果の関係になります。

もっと単純化します。
経営=人材育成

だから、経営者、上司、先輩、シニアの仕事は
人を育てることだといっても過言でありません。

そこでふりかえり
わたしを含め、しっかりとそのことを認識している方は
どれくらいいらっしゃるのでしょうか?

いかがでしょうか?
わたしが人材育成を声高に訴えるゆえんなのです。

コンサルティングに強い税理士法人小笠原事務所 大阪 小笠原
でした。

関連記事

Noimage ブログ

所内のロープレ

Noimage ブログ

三菱UFJさんでのセミナー

Noimage ブログ

目標を絶対達成するという決意と達成のための徹底思考

Noimage ブログ

次の世代への事業の継承の現場に立ち会って

Noimage ブログ

“滋”伯父の想い出~その1

Noimage ブログ

経営計画セミナーの発表会

Noimage ブログ

さてお正月のお休みの評価は?

Noimage ブログ

社内で経営者を育てる